飯田深雪のレシピ「魚のソテー イタリア風」

白ワインの簡単なソースでいただくソテー。

材料(4人分)

  • ぶり、鮭、またはますの切り身(1切れ約100g) 4切れ

  • 塩、こしょう、小麦粉 各少々

  • サラダ油、バター 各大さじ1と1/2

  • 白ワイン(または日本酒) 1/2カップ

つけ合わせ材料

作り方

1)切り身の下準備

魚の切り身は塩こしょうをして2~30分おき、キッチンタオルなどで水気をよくふきとってから、小麦粉をまんべんなくまぶす。

2)魚を焼く

厚手のフライパンにサラダ油とバターを熱し、魚を入れて中火で動かしながら焼く。両面に色がついたら火を弱め、切り身の芯まで火を通して火をとめ、温めた皿にとる。

3)白ワインでソースをつくる

魚を炒めたフライパンにすぐ白ワインをいれて混ぜ、煮立ったところで皿の魚にかけ、仕上げにパセリのみじん切りをふる。

4)盛りつけ

粉吹きいもとレモンの薄切り、パセリを添えて出来上がり。

ひとこと

白ワインソースと言っても手間のかかるものではなく、魚を炒めた鍋で焼き汁と合わせるだけの簡単お手軽レシピ。柑橘系ソースの組み合わせも良さそう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?