見出し画像

言葉遣い

全文無料公開。面白いと感じていただけたら、投げ銭100円やRT、いいね、スキをよろしくお願いいたします。

「そうやんなー」
中学生ぐらいになると目上の人に敬語を使うことを学び、社会人としてマナーを学び、他人や目上の方に敬語を使うことが染み付いてから、大人にタメ口を唐突に使われると、怒るというよりはびっくりしてしまいます。

世間のイメージは、部活動はそういった礼儀をしっかりしていて、クラブチームは行き届いていないといったイメージだろうと思いますので、指導の現場では、より気をつけて礼儀については伝えていきたいと思っています。

敬語を他人や目上の人に使うことが染み付いている人は今更なぜ敬語を使うか考えずに自然に使えていて、なぜ使うのかうまく説明できず、敬語が使えない人の中には、なぜ使うのか理解できていない人がいるので、平行線をたどることがあります。

敬語が使えないと、前述したようなイメージで所属しているサッカーチームのコーチや先生、保護者の指導が行き届いていないと見られます。そこで意図せず周りの人の評価を下げてしまいます。もちろん自分自身も議論する相手として軽んじて見られることもあると思います。更に敬語が使える人にとって、使っていない人の言葉は不自然で、会話がうまく回りません。
敬語が使えるか使えないかどちらがいいでしょうか。

もちろん人間はサッカーと同じでミスが起こります。私もマナーについて注意を受けることもあります。
しかし選手の前では見本になれるよう意識し、しっかりした言葉遣いについても選手に伝えていきたいと思います。

てことで、今日も一日頑張りましょう!

▼ 髙見紘司のTwitter
https://twitter.com/takami24946745

▼髙見紘司のInstagram
https://www.instagram.com/t.k.koji

▼髙見紘司のYouTube
https://m.youtube.com/channel/UCkpLpHePe09r450EqvCWAwg

#サッカー
#日記
#礼儀
#言葉