見出し画像

【Line証券撤退】【新NISA開始】証券会社の使い分けどうする?問題を整理した

少し前にLINE証券が撤退するというニュースでTwitter(x)で話題になりました。

筆者はLINE証券でポイントを使ってミニ株を売買していたので驚きました。
い機会なので投資資産をどうやって管理していくか証券会社を比較しながら考えていきたいと思います。

現在の資産管理おさらい

筆者が現在保有している投資資産を大きく分けると7つになります。

①現金・預貯金
②iDeCo
③NISA
④日本個別株
⑤単元未満株
⑥投資信託
⑦仮想通貨

①現金・預貯金

主に楽天銀行(メインバンク)とあおぞら銀行・福祉貯金口座(貯蓄用)で資産の半分ほどを保有しています。
(資産額が多くはないため最低限のキャッシュを手元に置いている状況です)

②iDeCo

現在は、楽天証券で月1.2万円を「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)」に投資しています。

iDeCoはかなり前からSBI証券への移管を考えています・・・

③NISA

現在は、楽天証券で月33,333万円を「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に投資しています。

NISAについては、来年の2024年から新制度に変わった際の戦力を決めておかなければいけません。

④国内個別株

現在は、楽天証券の特定口座で株主優待のために個別株を購入しています。
株主優待などは興味がありますが、一度整理を兼ねて、新NISA口座の残り分を使ってもいいかもなと考えています。

⑤単元未満株

冒頭に書いたように主にLINE証券(LINEポイント)と日興フロッギー(dポイント)を使って国内の単元未満株を買っていました。
特に戦略があるというよりは、お遊び半分だったのでこちらもしっかりと見直したいです。

⑥投資信託

SBI証券でVポイントを使って少額ずつ話題の投資信託を購入しています。
長期投資というより、中期的な見方、ポイントの活用という意味合いのが強いです。

⑦仮想通貨

仮想通貨ブーム時に、coincheckでビットコインとイーサリアムを少額購入しました。
これはしばらくほっておいて様子見していくつもりです。

今後の資産管理方針

①現金・預貯金の比率を低くしながら、投資資産を増やしていく

現在貯蓄が53%もあるので、数年かけて30~40%にしてしていきたいと思っています。
主な投資先として、新NISAの積立としてを考えています。

②iDeCoはSBI証券でオルカンを積み立てていく

eMAXIS Skim全世界株式の信託報酬が下がった?
iDeCoは何度も移管を悩んでいるのでいいかげんに変えようと思います。
ちゃんと移管した場合のプラス分を計算してないけど、以前計算したら数千円だったので、さらに信託報酬率の差が出来ているから大丈夫なはず(笑)


③新NISAは楽天証券で無理せず積立予定

現行NISA分は変わらず「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に毎月満額投資して運用していく。
運用期間終了後、新NISA枠に売却益等を使っていく予定。

新NISAでは、
①現金・預貯金分を一括で購入しつつ、
普段は今までと変わらず4万円分を積立投資していく
予定。

投資対象商品は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」から特に変える予定もないけれど、
ある程度の資産が出来てきたら、ヘッジとして債券やリート、コモディティなどを持っていてもありだなと思ってはいます。

④⑤国内個別&単元未満株は楽天証券で?

ここが今回大きく変えたいところです。
現状は
(1)楽天証券の特定口座で国内個別株
(2)LINE証券で単元未満株
(3)日興フロッギーで単元未満株

とばらばらのため、整理して管理をしやすくしたいと思います。

(1)楽天証券の特定口座

基本的には売却して、新NISAに資産を入れていきたいのですが・・・
売買手数料無料にもなっていくので、あまり考えずに整理していくくらいでいいのかも?

(2)LINE証券

全て売却予定

(3)日興フロッギー

dポイントの活用として残していますが、どうしようかな・・・
dポイントで普通に映画とか見た方がいい気もしてきた(笑)

⑥投資信託はSBI証券で?

証券会社別の使い分け

楽天証券:NISA(個別株含む)

SBI証券:iDeCo(オルカン)・投資信託




疲れた時はうさぎの動画を見て癒されましょう🐰💛 (犬も猫も鳥も爬虫類も…みんなかわいいですよね)