はじめまして。note

こんばんは

私は日本のどこかの大学に所属する学生です。このたび言語学習のためにnoteを始めました。使い方は全くわかりませんが、そのうち慣れるでしょう。

私は受験をきっかけに英語を学び始め、読み書きがある程度自由に出来る程には上達しました。英語で書かれた記事を読んだり、和文英訳をすることができる程度です。受験英語ならば、それで大体十分です。

しかし、私は自分が到底「英語ができる」とは思えませんでした。なぜなら、私はほとんど「英会話ができない」からです。もしくは、「英会話をする機会がほとんどなかった」と言った方がいいかもしれません。とにかく、英語を話すことができない限り、いくら英語の文章が読めたところでたかが知れている、と思いました。

私は、「なぜ英語が読み書きできるのに話せないのか」という疑問をずっと抱いてきました。その疑問に対する現在の漠然とした回答は、

「英語の読み書きと英会話は別物」

ということです。私は今まで英語を読んだり書いたりする練習をずっとしてきたが、英会話の練習はしてこなかった。だから読み書きはできるけど英会話はできない。いたって単純なことだと思いました。私はさらに、「英語の読み書きと英会話での問われるスキルの違い」はなんだろうと考えました。そして私はこう考えました。

英語の読み書きに必要なスキル ⇒ 言語の知識を元に「考える」力

英会話に必要なスキル ⇒ 状況に応じて咄嗟に言葉を「選び出す」力

つまり、それぞれに問われるスキルの違いは、

「言葉を考える力」か「言葉を選び出す力」か、ということです。

選び出す、とはつまり、頭の中にすでに言葉、フレーズ、考えを英語化したものが用意されており、それを状況に応じて選び出し、発するということです。その段階では、言葉を考えるという動作は現れません。

確かに、日本語でも、考えたことのない問題について質問されたら、答えに窮してしまうでしょう。もしくは、「あー、考えたことないなぁ」とか「〇〇って何のこと?」などと返答できるかもしれませんが、これも、そのフレーズがすでに用意されていたためにぱっと出てきたのです。

すなわち、

「英語のフレーズや、思考を英語化したものを頭の中に用意しておけば、それらを状況に応じて選びだし、英会話を成立させることができる」

と私は考えました。

そして、それこそが私がnoteを始めた理由です。身近な出来事や考えたことを英語でnoteに書くことで、それは英語化された内容として頭の中にストックされます。そして、そのストックを元に英会話の練習を積むことで、私は「英語を話せる人」になれるのです。


以上、長々とnoteを始めた理由について書いてきました。

文章を書くという行為は、自分の思考を整理することであり、そのときの思考は言語化され固定されます。そのため、自分の中で絶えず変化する思考と過去に書いた文章を照らし合わせたとき、そこに差異が生じることがあるでしょう。すなわち、文章はそれを書き終えた時点で自分の思考とは切り離され、対象化されるのです。そう考えると、やはり思考の言語化というのは立派な「創作」だな、と思います。

さて、これから、ぼちぼち書いていこうと思います。今回の文章では英語ばかり取り上げましたが、今は第二外国語として中国語も学んでいます。それについても英語と同様に学習していけたらと思います。よろしくお願いします。


お わ り



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?