夜更かしは、血圧上昇となる傾向?

 1月に1回の通院による抗がん剤点滴となってから2月が過ぎた。毎日療養状況を記録しているが、このところ気になるのは、血圧が140を超えること多くなってきたこと。ちょっとし就寝時間が遅いかなと感じていた。

 もともとスポーツ観戦などが好きで、夜は遅くまで起きている方だったので、入院治療で早寝の習慣になっていたことは好材料と考えていたが、徐々に夜更かしが続いていて、ちょっと心配になっていたからだ。4月5日の診察の際も、気になることはと主治医に尋ねられて、夜更かしの傾向になってきたと答えていた。

 そこで、ここ2月の就寝時刻を調べてみた。その結果、なんと、0時以降まで起きていたのが、16日もあった。23時30分以降0時前に就寝したのは23日。3日に2日は、23時30分以降に就寝していることになる。歳をとると早寝早起きになると言われるが、まったくそういう状況ではない。

 仕事の内容が変わり、また、調子も悪くないので、気持ちが緩んで夜更かしになってきているようにも思える。血圧の上昇の要因のひとつに睡眠時間があるとの研究もあるようだ。もともと130台の血圧の私は、就寝時刻が遅く、睡眠時間が短いのかもしれない。

 来週からは気持ちを引き締め直して少なくとも0時前、23時30分の就寝時刻を目標にしよう。

貴重なあなたの時間を、私のつたない記事を読んでいただく時間に費やしていただきありがとうございます。これからも、地道に書き込んでいこうと思いますので、よろしくお願いします。