見出し画像

これからやると儲かる業種って何と聞かれた時に考えていること

鹿児島で社労士をしています原田です。

 関与先のお客さまだけでなく、交流会や旧友と会うと、良く聞かれます。
「今何が儲かってるかな?」「何すると儲かると思う?」
本気で言うと、「AmazonとかGoogleとか儲かってるよ、これからも儲かるだろうね」と言いたいところですが、それが期待する回答では無いことぐらいは分かっています。

 こうした相談等に対して私が常に心に留めていることを公開します。

1.テレビで放送されたものはダメ

 今流行していて利益出している会社の役員がメディアに出ることがあります。そういう方がでると、二匹目のどじょうを狙って投資する人が大量にいます。下手をすると、上場企業が資本力に物を言わせてトップシェアを奪うこともあります。

 つまりビジネスモデルとして有能であるほどに、当たり前に競合は増えやすいのです。初期投資が低いものであれば、競合だけでなく、仲介で利益を出そうとするコンサルタントまで出てきます。

 それくらい誰しも知ってるはずなのに、大手のテレビとかで放送されたら草刈り場にならないわけがありません。つまり新規ビジネスとしては、テレビに出ている時点で、既に飛躍的に拡大する見込みが薄いです。

2.3人から勧められたらダメ

 メディアで取り上げられていなくても、口コミで「儲かるらしい」という話が耳に入ってきます。多くの反応は、
一人目から聞いて「そうなんだ~」
二人目から聞いて「そう言えばこの間も似たような話が・・・」
三人目から聞いて「これはいい話に違いない」
となりがちです。

 別のルートの3人から聞いた時点で、日本中の敏感な人はほぼ全員知ってると思って間違いありません。既に多くの人が投資していたり、計画立案してスタート準備中だったりします。

 つまり三人から聞く前、できれば一人目ですぐに調査して、良さそうなら取り掛かることが重要です。三人目から聞いて始めたら、始めたころがピークを過ぎたぐらいになります。遅すぎる行動では、何か複合的な要因でもない限り十分な利益は生まれません。

3.十分な安全性を確保できるものは無い

 十分な安全性なら、1000万円に分けて定期預金に入れた方がいいです。日本が破綻しない限り安全です。日本の破綻が心配なら、日本でビジネスしない方がいいです。国が破綻したら、そこの産業全体がほとんど破綻するので、やっていたビジネスも破綻します。信頼できる国に移住してそこで投資しましょう。

 初期投資に関して補助金がある場合がありますが、初期投資だけなので、運営がうまくいくわけではありません。「補助金が無くても元々やるつもりだ」という気持ちが無ければ、ほとんど失敗します。

 国や自治体から運営費に補助がでる産業もありますが、予算は限度があり、美味しい産業はすぐに注目されて、飽和状態になります。そうなると必ず給付を減らして需給調整を図ります。
 コンサルタントであれば、結果の責任は一切負わないので、儲からなくなったら次の分野に乗り換えればいいだけですが、やる方は地獄を見る場合があります。

 安全性を確保したいなら、新規ビジネスなどしない方がいいです。

4.「おもしろそうだからもっと調べて」は相手にしない

 面白いネタが入った時や、アイデアが出てきた時に提案する場合があります。すると「それは面白そうだから、もっと調べて提案書頂戴」とよく言われます。

 私は仲介業者では無いので、そういうことはしません。提案書を作るということは、それに合わせたデータ収集等をするということですが、うまくいく前提のデータはいくらでも集められます。また、絶対失敗するというデータもいくらでも集められます。つまり、結果をどう誘導したいかでデータはどうにでもなります。

 ビジネスモデルの正当性や将来性を考慮するのは、絶対に自分でやらないといけません。それができないなら大手チェーンのフランチャイズをやった方がいいです。大手で業歴が長いほど、ビジネスモデルが完成されているので安全性が高いです。

 調べてと言われたら、そのうちやると答えます。だいたい何もしません。一緒に調べて前に向かって行動するならまだしも、お任せでいい話が来ると思っているのであれば、新規のビジネスパートナーとしては難しいです。

5.ほとんどは成功しないことが前提

 思い付きや小耳に挟んだ話で、すぐに動こうとする方もいます。だいたい7割ぐらいは失敗します。分かってる方は、損失が大きくならないうちに手を引きます。そこが重要。

 すぐに行動するから、3割は高い確率で利益が大幅に増大します。それが安定化するかどうかは、組織やビジネスモデルや競合対策等も出てくるので、また別の話です。


 純粋に安い投資で、リスクが少なくて、儲かりやすい話があるなら、必ず私が先にやります。やってないという事実が、今のところそういうものは無いことの証拠になります。

面白いとか、役に立ったとか、つまらないとか思って頂けたら、ハートをお願いします。ツイートやFBで拡散して頂けると、とってもうれしいです。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,380件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?