見出し画像

新たな挑戦(資格試験)


こんばんは。
久しぶりの投稿になってしまいました。


もうすぐ新学期。
子供達の進級準備も全て完了。
春休みも今週で終了です。

この記事で紹介した3冊の本も全て読み終わり、
とても面白かったので次はどうしようかな?と本屋へ・・・

綺麗に分冊できて便利。

買ってきました。
なぜか宅建のテキストを。


公務員試験用の民法のテキストか、
行政書士もしくは司法書士のテキスト・・・と思っていたのですが、

まぁどうせ勉強するなら、
ついでに資格も取れた方がメリハリもつくし、やる気も出ていいのでは?という安易な考えにより、

試験まであと半年、
ちょうどよいタイミングかな?ということで、全く予定にもなかった宅建のテキストを購入。

目的だった民法の内容は正直あまり多くはないけれど、なんだか宅建も面白そうだったので買ってみることに。

早速4月3日より、勉強を開始しました。
社労士試験の時にずっと使っていたスタプラも久々に再開。

社労士試験の勉強時間は1906時間。
総計なので、そこにプラスされていきます。
(試験ごとに合計時間も区別できれば嬉しいのですが・・。)

宅建では完全初学者かつ独学なので、一応400〜500時間くらいで考えています。


そしてアプリには、信頼の秒トレ。
この画面が懐かしい!

あとはスタケンという過去問アプリも。
早速今日から始めてみました。

宅建もアプリが豊富で便利。
子育て+仕事もあるため、隙間時間の活用にアプリは欠かせません。

社労士試験が終わってから、試験のための勉強というのは全くしていなかったので、
久しぶりに問題を解くという感覚を味わい、楽しくてウキウキしています。

試験は10月第3日曜日の予定。
あと約200日
受験できるかはまだ未定ですが、一応受験するつもりで。
1日2〜3時間程度を目安に進めていきたいと考えています。

現在まずは宅建業法から着手。
ここは満点近くとりたいところのようです。
とりあえず4月中には完璧にしたい。

今回も社労士と同じく、テキストを読んだらすぐに問題を解きまくるという王道の方法でいきたいと思います。


新たな目標ができて、また楽しみが増えました。
今後しばらくは、宅建の勉強記録の記事になると思います。
これから半年間、コツコツと頑張ります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?