バナー

why01:なぜ最近SNSで店員の不適切動画が多くなっているのか

SQ-SALONでは、様々な学び(学習)にとって、もっとも重要なことは「疑問に思う力(why)」だと考えています。
それは「日々の業務の改善」や「社会課題の発見」などにつながり、最終的には「自他の差別化=自身の魅力の強化=個のエンパワメント」にも連なっていく重要な力です。

そこで、「今日のなんでだろう?」というワークを毎日行っています。
そこで、その一部をご紹介させていただきます。

水島悠太の「今日のなんでだろう?」

今日のなんでだろう?(why)

なぜ最近SNSで店員の不適切動画が多くなっているのか

「なんでだろう」その理由

ここ最近になってくら寿司からビッグエコーなど立て続けに起こっている気がするから

自分なりの「なぜなら(because)」

①昔よりもワイドショーなどでSNSの問題が取り上げられやすくなり、自分も有名になりたいって人が増えた。 
②以前からそういった不適切な行為はあったものの、SNSが広まったことにより動画を載せやすくなった。拡散力が高まったため、必然的に取り上げられるようになった。
③くら寿司を陥れたい。儲けたい。そう思った投資家がアルバイト店員を買収して、あのような動画をアップするように指示する。今のSNSの拡散力であれば株が暴落することも考えられるので先に空売りしておけばかなり儲けられる。そうすれば買収した店員の報酬も問題なく支払えるし、自分もお金が手に入るから。
もし③が本当だったら防ぎ方が思いつかない。また、怖い世の中だと思った。

③についてはユニークな考察ですね。
色々なことに想像力を働かせることは、思考の幅を広げるためにも有用ですね。
これからも色々と妄想してみましょう!!

このサロンの活動は鍼灸業界、その先にある社会をより良くしていくことに繋がると信じています。 活動の幅を広げる為のご支援をよろしくお願いいたします。