Tsutomu

毎日苦しいよね 頑張ってるよね あたし

Tsutomu

毎日苦しいよね 頑張ってるよね あたし

最近の記事

何者かになりたい症候群

何者かになりたい症候群が若者の間で流行していると聞いた 言っておくと、私にはその気持ちはあまりわからない 自分という人間が存在している時点で、もう何者かにはなれていると思うからだ 何者かなんてそんな抽象的なものを追っていても結局何者にもなれずに死ぬ 私はそう思う きっと抽象的なものだから明確なビジョンを描けないのかもしれない "何者か"の部分が自分で具体的に決まっている人と決まっていない人では可能性が段違いに変わってくる そこに向かうための度胸も勇気もない人間だ

    • 律儀だから

      メイクやファッションを見て「変だ」とくすくす笑われ、少し太れば「痩せないの?」なんて言われて その度にわたしは律儀に傷ついて、でもなんかそう言われることによって生きてるなぁって実感なんてひとつもわかなくて 生きてはいけない理由をまたひとつ見つけてしまったというか、そう言われた感覚になってしまう 自分の好きなメイクやファッションで外を歩いていてもなんだか周りがこっちを見て笑っているような気がして、いつの間にか家から出なくなってしまった 家から出る時は、自分が変だと思うメ

      • 感性を捨てるな

        毎日毎日同じことの繰り返しで目新しいことは特にない 心が動いたことなんて、特にない そういう人生も私は素敵だと思う 同じことを繰り返して同じ日々を過ごすことが、精神的に安定する人がいることも知っている きっとそんな人が大半なのだと思う でもあえて言わせて欲しい 感性を捨ててはならないと 物事には多数派と少数派がいるのは世の常である 何が面白いんだと言われることもあるし、そんなことで笑えるなんて人生幸せだね、と遠回しに嫌味を言われることもある、なんでそんなことで泣ける

        • 全て狂わされた

          人それぞれ、キャパというものは違っていて仲良い人でも家族でもキャパが全く違うことなんてザラで、それが普通 私小中高とフルコースでいじめを味わっていた 味わってたというか、味わわされていた いじめられた、というのは具体的にどのようなことをされてきたのか気になるでしょう ここで具体的にいくつかをお話しましょう 小学校 ・調理実習で使うはずだったクラスメイトの牛乳を盗んだと濡れ衣を着せられる(パッケージにはご丁寧に私の名前が記入されていた) ・転校生の筆箱から6Bの鉛筆がな

        何者かになりたい症候群

          惰性

          死を考えない日はない。ただそれを選ぶ日もない。ただ毎日惰性で生きてるだけで死ぬ勇気もなければ生きる勇気もない。 好きなことも楽しめなくなって日々の楽しみは唯一タバコを吸うことくらい。おかげでヘビースモーカーと化している。 起きてご飯を食べ就労を目指して作業をしに行く。 そんなまともな人間の生活も送れずに、親の金だけを一丁前に使ってろくでもない生活を送ってる。嫌気がさす。自己嫌悪に陥る。 できないものはできないと割り切れる人間ならどんなに楽だろうと何度も思った。 人間

          衝動を受け入れたい私と抗う気持ち

          たまに襲い来る鬱由来の消えたい衝動 でももしかしたら、その衝動が、鬱由来のものではなかったとしたらどうするのが正しいんだろう 小中高のいじめの記憶が夢に出てきたり唐突にフラッシュバックしたりして いくら泣き喚いても落ち着く様子はなくて、手首からも涙をたくさん流しながら不安薬を飲むことで気持ちは落ち着いたりする 恐怖心が消える訳でもないしその記憶だって消えるわけじゃない 気持ちだけのもの、ただの気休めでしかない行為と抗不安薬で延命治療して今まで来た 来てしまった

          衝動を受け入れたい私と抗う気持ち

          この気持ちに名前はない

          私の居場所はどこにもなかった。 学校に行けばいじめられ、家に帰れば学校から電話が来たと親に怒られて。死にたくて死にたくて仕方がなかった。 居場所がないなら、学校にも家にもいなきゃいいと自分で電話して学校を休むこともあった。 でもそのうち担任の先生から「風邪で数日お休みしてますが、大丈夫ですか?」と電話がきてしまい、休んでいることがバレて更に怒られるという、なんとも救われない結果になってしまった。 友達の牛乳を盗んだと濡れ衣を着せられたり、友達の鉛筆がなくなったと騒ぎにな

          この気持ちに名前はない

          "変わってる"は褒め言葉

          動物が嫌い 虫が好き 納豆やガソリン、ガス、臭いとされるにおいが好き 人間や動物の大便が好き 綺麗な空間が嫌い ごちゃごちゃした空間が好き 頭痛治りかけのジンジンした痛みが好き これだけでわかると思うが、私の感性は他の人と少し違う。 みんなは好きな物を話す時に好きなところをつらつらとあげるが、私はいいところも話すが悪いところも話す。でも最後の言葉は、そういうとこが好きなんだよね、だった。 悪いところさえも好きなのだ。 好きになるまでかなりの時間はかかるが、好きだと思っ

          "変わってる"は褒め言葉