見出し画像

シェアオフィスインタビュー~地方と都市部をつなぐワークスペース「GRAVITY CO-WORK(グラビティコワーク)」~

こんにちは。MAKOTOキャピタル インターンの石井です。

近年、コワーキングスペースなどのシェアオフィスの数は増加しており、施設数でみると、関東が414施設、2015年から2019年までの4年間で2.54倍と全国シェアの半分以上を締めますが、東北も42施設となり、4年間で3.23倍の伸びとなっています。

その他の地方での伸び率も大きく、地方においてシェアオフィスが担う役割も大きくなっているのを感じます。

全国には多種多様なコンセプトのシェアオフィスがありますが、地方では特に、地域と連携したコミュニティ形成が盛んに行われています。

「地域におけるシェアオフィスの役割とは」
「地方における、IT化・起業のトレンドとは」

6、7月には、宮城県内のシェアオフィス・コワーキングスペースであるINTILAQ東北イノベーションセンター佐々木氏enspace可野氏、青森県弘前市にて、Heart Lighting Station弘前(HLS弘前)を設立した辻氏にお話を伺い、ご紹介しましたが、今回は、青森駅近辺にて、地元のIT/クリエイティブワーカーや移住者が集う「GRAVITY CO-WORK(グラビティコワーク)」を運営する、本田 政邦氏にオンラインでお話を伺いました。

画像2

プロフィール
本田 政邦
1982年、青森市生まれ。立命館大学経済学部卒。
都市部の大手HR系企業を中心として、営業部門に約10年間従事。
年間300名以上の求職者カウンセリングやマネジメント、ネット回線のセールスなどを経験後、2013年に青森市にUターン。
2017年から3年間、青森明の星短期大学の非常勤講師にも就任し、「プロジェクト演習」「プレゼンテーション演習」の授業を年間30コマ担当。
2021年7月、あおもりIT活用サポートセンター理事長に就任。


移住者にとってのシェアオフィスの役割


ーー今日はよろしくお願いします!はじめに、GRAVITY CO-WORK(グラビティコワーク)について教えてください。

本田氏:青森駅前にあり、「地元のIT/クリエイティブワーカーや移住者が集い、コミュニティや仕事を引き寄せる重力場」というコンセプトで運営しています。

おもにシェアオフィスやイベントスペースとしてご利用いただけます。カフェや自宅で仕事をしている地元クリエイター、青森へUターン・移住をしたいITワーカー、スタートアップ時に法人登記の住所に悩む起業家、青森進出を検討中の都市部IT系企業などが集まってコミュニティを形成しています。

ーー青森への「Uターンや移住」をしたい人が対象なのが、特徴のひとつだと思いますが、実際どのようなUターンのケースがあるのですか?

本田氏:まさに自分も東京からUターンした1人なのですが、やはり東京で暮らすことへの疲れは感じていました。いますぐ青森に戻りたいというほどでは全然なかったのですが、なんとなく疲れてしまったりして、YouTubeとかで川のせせらぎとか聞いてました(笑)

そういう状態で、青森市に住む親の体調不良をきっかけにUターンしました。それ以外にもコロナの影響で、Uターンしたという方はいますね。東京拠点の会社に所属し、リモートワークしつつ、住む場所を変えるために移住する方や、地元にて個人で事業をしたいと考えて戻ってくる方もいます。

ーーコロナの影響でその流れも加速しているんですね。移住者向けにGRAVITY CO-WORKコミュニティマネージャーとして、現在どのようなことをされているんですか?

本田氏:「移住者の受け皿」を目指して、運営・活動しています。移住者の課題として、大きく2つあると感じています。1つ目は、人との繋がりが少ないことです。これは移住者にとってほとんどのケースで起こることで、重要な課題だと感じています。2つ目は、お金の問題。やはり、元の仕事を辞めたり、減らしたりする場合が多いので、資金面での不安感などがあります。

これらの課題に対して、コミュニティが非常に価値を発揮すると考えています。

人との繋がりは、コミュニティに所属することで新たに生まれます。同じ境遇の人もいるため、心理的安全性はとても高まると思っています。さらに、その繋がりから仕事が生まれたり、活動がひろがるので、2つの課題感に同時にアプローチできるのではないかと考えています。

ーーたしかに、コミュニティの本領が発揮される訳ですね。具体的には、どんな方がコミュニティに所属されてるんですか?

本田氏:やはりPCを使った仕事の人がほとんどです。例えば、フリーのコンサルの方とか、税理士、学生、オンライン塾を経営されている方もいますね。

経営者の方が多いので、そういう方と繋がりたい方はぜひ来てみていただきたいですね。

ーー現在、コミュニティの活性化にために取り組んでいることはありますか?

本田氏:コロナでランチ会や飲み会ができないので、今行っていることとしては、新しい方が入ってきたら既存の利用者にきちんと紹介してつなぐことです。シンプルですが重要なことだと感じています。知らない人がとなりで働いているのは、なんとなくストレスがかかって職場の安心感に繋がらないので。

また、入会前に面談させていただいているのも大きいかと思います。その方のことをある程度知ったうえでコミュニティに入ってもらうことができるので、紹介もしやすいですし、合いそうな人にお繋ぎできます。

画像2

地方におけるIT化・起業のトレンド

ーーあおもりIT活用サポートセンターとしてもご活動されていると思うのですが、2013年から青森に移住してから、青森におけるITに関する変化はありましたか?

本田氏:正直、県内企業のIT化はあまり進んでないと感じています。500社ほど、無作為にIT化に関する調査を行ったのですが、85%がテレワークを行っていないことがわかりました。なぜやってないのかというと、自分たちの業界は特殊だから、あまりテレワークとは合わないと感じていたり、テレワークは東京の大きな会社がやっているというイメージをお持ちの方が多い印象です。

やはり、必要性をあまり感じていないという印象ですが、地方の特徴として「横並び」で進めていくというのが強いかと思います。なので逆に言うと、「となりのひとがやりはじめたらやる」ということが容易におきます。なにを言うかよりも「誰が言うか」が重要です。


なので、「先行の優良事例をまずはつくる」というのが非常に重要だと感じています。IT化に関しても、Uターンに関しても同様のことが言えると思います。

その先行事例をつくるために、行政などと協力してリソースと投入しています。

ーーUターンで個人事業主が増えているというお話ですが、その他に起業という文脈での変化やトレンドはありますか?

本田氏:起業文脈ですと、青森市長が数年前に若い方に変わって、起業推進というの後押しがつよくなりました。青森スタートアップセンターなどもでき、市の雰囲気は醸成されてきている印象です。

まだまだ市民の方々のリアクションとしては、スタートアップで大きく挑戦するというよりも、スモールビジネスなどで、地域に密着した事業をやられている方がほとんどです。ただ、市の推進なども後押しになりこれからスタートアップなども生まれて来る可能性はあると思います。

これからのGRAVITY CO-WORKと青森について

ーーたくさんのお話ありがとうございました。最後に、これから青森全体としてどのようなムーブメントをつくっていきたいか、そのなかでGRAVITY CO-WORKが担っていく役割について教えてください。

本田氏:シンプルに「盛り上がってほしい」です。様々な方向性の取り組みがつながって、大きなムーブメントになっていくと思うので、本当にいろいろやっていきたいですね。

アウトドアにサウナをつくったり(笑)
「身体的にも精神的にも社会的にも健康」な、ウェルビーイングな人たちをもっと増やしていきたいです。
また、ソーシャルで面白い人たちがGRAVITY CO-WORKに集まることで、この地域の起爆剤になれれば、とも考えています。

もっと場所としても広くして、さらに多くの人が集まれるようにしていきたいです!

ーー本日はありがとうございました!MAKOTOキャピタルも東北地方の企業支援のため、今年度の東北グロースアクセラレーター(TGA)を仙台市と主催します。東北地方の発展のため一緒に頑張っていきましょう!


詳細情報
住所               :青森県青森市古川1丁目8番2号 倉内ビル3階
アクセス        :青森駅から徒歩4分、青森市役所まで徒歩1分
ホームページ :http://gravity-co-work.jp/


今回は、青森市にあるコワーキングスペース「GRAVITY CO-WORK」を運営している本田氏にインタビューさせて頂きました。

MAKOTOキャピタルでは、東北地方のスタートアップ支援のためTGAを仙台市と主催します。東北の起業家・スタートアップの皆様からのご応募お待ちしております!

Tohoku Growth Accelerator - TGA (tohoku-growth-ap.jp)


引き続き、記事を投稿していきますのでよろしくお願いします!

問合せ先:capital@mkto.org

担当:石井
2021年11月10日

---------------------------------------------------------------------
株式会社MAKOTOキャピタル(Makoto Capital Inc)
所在地            :宮城県仙台市 代表取締役:福留秀基
ホームページ :https://mkto-capital.jp/
Twitter       :https://twitter.com/MakotoCapital
Facebook     :https://www.facebook.com/mkto.capital
note     :https://note.com/makoto_capital
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?