見出し画像

「noteすごいメンタル術: あなたのお悩み解決!」感想

フォローさせて頂いているかじ様がkindle出版をされました。「noteすごいメンタル術: あなたのお悩み解決!」です。

アマゾン販売サイトはこちら

そしてレビューも書かせて頂きました。

noteというSNSで記事を書く、そして書き続ける際のあるあるな悩みを
ひもとき、心理専門職の著者の方が、悩み別に解決方法を提案されています。理論としてはちょっと難しめなことを、分かりやすく簡潔に書いて下さっていて、著者の方の書籍にはいつも扱う言葉にも外連(けれん)味、雑味がなく、読みやすかったです。noteだけでなく、日頃のもやもやをすっきりさせるにも役立つ知識になり、何かを継続するための壁を乗り越えられるか、悩んでいる人におすすめの1冊です。

かじ様は看護師であり、公認心理師でもあります。ぞくぞくkindle出版を継続されていらして、刊行のたびに読ませて頂いています。私個人の好みなのかもしれませんが、かじ様の本は毎回刊行を楽しみにしています。

今回認知行動療法をnote継続において使うにはどのように応用すればよいかの指南が書かれていて、おお、と唸りながら読んでおりました。自分のマインドの扱い方に向き合い、行動の方向性を変えてゆく。

note。どう活かすかをテーマにした個人出版本のkindle本はたくさん出されているのですけれど、触れられていることは「手段」「ノウハウ」が多いと感じています。これらはA氏が上手くいっても、読んだB氏が同じ手段を使って上手くいくかどうかわからない、そこまでの手段、ノウハウは書かれていません。誰がやってもそこそこの結果が出るであろうという内容です。

ただ、同じ成果が出たとしても、A氏と同じ心の満足感、充足感をB氏得られるかどうかは不明です。もちろん努力して得られた成果を嬉しい方もいることでしょう。

その点、向き合うマインドに働きかけるやり方であれば、たとえ向き合った結果noteを継続しない、少し休止してみる、という結論になっても、「これでよかった」となると思います。

誤解しないでほしいのは、私は「手段」「ノウハウ」を知ることも大事だと思います。同時に、noteは自己実現を達成するツールであるため、note(でフォローやスキを増やす、記事を多く提供する)そのものが目的とならないよう、note依存にならないような注意喚起の点からも、この本の存在は「是」と受け止めております。

私自身も最近もやっとしているところを、するどく明察された視点でした。かじ様ありがとうございました。




この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

サポート頂けましたら飛び上がって喜びます。活動への精進のために大切に使わせて頂きます。