マガジンのカバー画像

noteリスペクト

135
クリエイター様の企画参加、ご紹介等です。
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

ai様の押し花ポストカード買いました

ai様の押し花ポストカードを買いました。 押し花作品を制作、販売され、フラワーエッセンスに…

109

「プロジェクトはるかぜ」ご報告

1周年記念記事チャリティ企画「プロジェクトはるかぜ」、4月30日を持ちまして有料記事お買い上…

120

yoko_s様祝・初Kindle出版(noteリスペクト)

フォローさせて頂いているyoko_s様は、自伝的なエッセイを展開されていらっしゃいます。懐かし…

chamomile*postの販売サイトopenしました(noteリスペクト)

4月1日に、クリエイターのかもみーる様が、chamomile*postの販売サイトをopenしました。ポス…

ミドリフサアンコウ生誕祭(noteリスペクト)

私がリスナーとして遊びに行かせて頂いているmerukeso様が「画伯」として展開されている「がは…

サポート経験は未知との遭遇(noteリスペクト)

(タイトルの挿絵は私が描いているイラストで、以下で公開中です。さくら餅で、自粛でお花見行…

みんな産まれた いつかの日に(noteリスペクト)

(タイトルの挿絵は私が描いているイラストで、以下で公開中です) 私がよく巡回するnoteのひとつが永山様のnoteです。きっかけは「龍の学校」という漫画作品での一目ぼれ。そして毎日お誕生日の花を「一筆啓上」というテーマで描かれていらっしゃいます。このお花を見にゆくののです。 毎日綺麗なお花に癒される日々。とあるときには「あ、今の季節この花咲いてるんだっけ、外歩いたら撮影しに行こう」と思い立ち。そしてまたある日は「あの花なんだっけ?・・・おしりかじりむし?」とおぼろげな記憶

恋愛体験企画のご紹介(noteリスペクト)

(この記事の挿絵は私が描いているイラストで、以下で公開中です) 「女子を幸せにする男子力研…

きいすさん文庫で本を選んでみよう後編(note リスペクト記事)

(前編)老夫婦に昨年お孫さんに贈られた哲学書。それは読まれていなかったのでした。今年はどん…

きいすさん文庫で本を選んでみよう前編(note リスペクト記事)

きいすさん文庫をご紹介する記事前編です。 とある老夫婦が、今年もお孫さんに送るクリスマス…