マガジンのカバー画像

話題御礼記事

231
「あなたの記事が話題です」等で取り上げて下さった記事です。後から探しておりますので、申告漏れありましたら教えてくださいませ。
運営しているクリエイター

#Kindle電子書籍

最近読んだものを紹介します。

読書は、紙の本も電子書籍も、それぞれ良さがあって好きです。 少し前、坂口安吾の「桜の森の満開の下」を読みました。美しさと怪しさ、怖さ。満開の桜に魅せられるように、美女に魅せられる怖さと悲しさ。けれども、それを避けられない人間というものを感じます。 実は、これを読もうと思ったのでは、この後、森見登美彦さんの「新釈 走れれメロス」の中に所収されている「桜の森の満開の下」を読みたかったから。こうして、作品から作品へとか、作者から作者へと数珠つなぎに読むものが広がっていくのも読書

人の振り見て我が振り...

自分だけで、自分を極めて、レベルアップしていく。それができればいいけれども、山奥で修行をする人とか、精神力がかなり強い人でないと難しい。 もちろん、最後は一人。嫌でもひとり。というのも真理。 ただ、もっと身近な、日々の日常のあれこれ、というレベルで考えた場合、人と関わり、影響しあっていく、というのは、レベルアップの王道だと感じます。 前に一緒に草野球をやっている友人が、 「たまには、プロとか高校、大学の試合を生で見ておいた方がいい。感覚が鈍ってしまうから。」 と言っ

はるかぜるりいさんの書籍がまたまた出版されました!

ポジです。 おはようございます。 私の敬愛している『はるかぜるりい』さんがまたまたkindleより書籍を出版されました! ※告知がいつも後出しで申し訳ありません! ご本人の紹介でご確認ください!↓ 明日までならば無料!2月1日16時59分 読み放題のプランの方は選択して無料! 是非ご一読ください! はるかぜるりいさんには 街中でも気軽にバードウォッチング出来るということを教えていただきました。 ありがとうございます! スゴイのは、この書籍で9冊目。 しかも昨

【相手の気持ちを汲み取るレビュー】 noterさんは本のレビューも上手。 文章から気持ちを汲み取るスキルはさすが。 レビューだけでも勉強になります。 新刊『すごい心理学』 https://amzn.to/3tt635o Kindle Unlimitedならいつでも無料。

『がんばる』を応援してくれるステキなフォロワーさん

1/13に新刊 『すごい心理学』を出版しました。 今回で8冊目になります。 それでも出版前日はドキドキが止まりません。 出版のお知らせをすると、フォロワーさんから届くコメントが嬉しいのなんの。 不安な気持ちをいつも拭ってくれます。 有料でDLしてくれる方もいてほんとに感謝しかありません。 おかげで 5タイトルで1位を獲得することができました。 フォロワーさんの力なしでは叶わないことです。 お礼も意も込めまして 『がんばる』を応援してくれる心あたたかいフォ

🌈#昼活 12時 社会人先生 記事紹介 ✅こんな人に担任の先生になって欲しい✨ ✅#しゃかせん に、あなたもなりませんか? ✅きしゃこく学院附属小学校@大塚蓮

(きしゃこく先生🌈kindle初出版、挑戦中!) (✅売れ筋ランキング初日1位(教育系部門)感謝)  こんにちは!  毎日お昼ランチタイム12時は、  「#しゃかせん」プロジェクトの時間です!  こんな社会経験豊富な方たちが  「学校の先生」になってくれたら、  ガッコは、変わるだろうな🌈  そんな方達を  紹介したいなって思っています。  ファシリテーターは、  きしゃこく学院附属小学校の生徒会です! (大塚蓮@小学生)    講演とかじゃなくて、  通常授業とか、  担任

貴重な時間をありがとう、ありがとう。

先日した出版した 『実は知らないストレスの話』ありがたいことにレビューをいただいてます。 ありがとうございます。 レビュー紹介とともにクリエイターさんも紹介させていただきます。 クリスマス期間なので皆さん素敵な企画中です✨ どの方も目が離せませんよ! 半澤さん 無料DLキャンペーン中やってます。 12月中というはサービスっぷり。 太っ腹すぎます。 この機会にぜひ!(^^)! カーボさん 超豪華なクリスマス企画中です。 他にもたくさんのサンタがプレゼン

【令和3年6月ふりかえり】Kindle電子書籍出版までの道のりを振り返る①旅の始まり

おはようございます😃 今朝は少し燃え尽き気味で、いろんなnoterさんのところを彷徨って心のエネルギーチャージをさせていただいていました。 昨日無事Kindle電子書籍を出版させていただくことが出来たのは、noteの皆様のお力が大きいです。 Kindle電子書籍出版(電子書籍に関わらず、本を書いてみたい方)になんらかわずかでもご参考になればいいなと思うのと、自分の備忘録も兼ねて、ふりかえり記事を書かせていただこうと思います。 特に、影響を与えてくださったnoterさん

12/13先週特にスキを集めた記事&フォロワーさん感謝砲

12月半ば寒さも本番を迎えてきましたね。 noteさんから嬉しいお知らせが届きました。 とその前に 私事ですがkindle新刊を12/14出版しました。 知ってそうで意外と知らないストレスをわかりやすく カップやきそばで例えました。(本当です) 16日~19日16:59まで無料DL期間中です。 そして この機会にこちらも無料DLできます。 この機会をお見逃しなく。 さて まずはこちら kindle出版サポート募集の記

はるかぜるりいさんの入院体験記読みました。病気も大変だけど急なケガというのはまた別の大変さが。でも淡々と書かれていて読みやすいです。お役立ち情報も。無料期間有。 「アラフィフころんでまた起きるーはじめての骨折入院体験記ー」出版しました https://note.com/springgale/n/n51be447b3505

雨の記事が人気?9/6特にスキを集めた記事

9月最初の月曜日にnoteさんから嬉しいお知らせが届きました。 まずは 「繊細さん」シリーズの最新本を読んでの感想です。 今回の繊細さんはエッセイです。 繊細さんならではの感性を、うまく言語化して表現されています。 まるで『蕎麦湯』のようです。 なぜこの本が蕎麦湯なのかはぜひ記事を確認してみてください。 記事はこちらです。 お次は ちょくちょく記事にするラーメン屋の記事です。 今回は感謝祭をするということで参戦いたしました。 肉の量がハンパないです。

【行動習慣】自己否定は絶対に良くない

こんばんは。 カーボです。 今回もためになる情報を サクッと書いていきます! 今日は 「自己否定は絶対によくない」 という話です。 ○人間は放っておくと自己否定する人間は放っておくと自己否定してしまいます。 自分が悪いのではなく、「そういう生き物」 みたいです。 でも、そうやって自然のままに自己否定してしまうと 当然ながら良い結果には繋がりません。 ネガティヴな自己否定からは何も生まないからです。 (逆に「まだまだ俺はやれる!」みたいな  ポジティブな自己否定は良いと

はるかぜるりいさんの 「トリ好きとわずがたり 3ー街や里山で見かける14種類の野鳥観察雑記ー」 無料ダウンロードキャンペーン期間中☆ ~9月7日(火)16:59 さらに表情ゆたかな写真&トリ愛あふれるお話をぜひ ♡ ↓ ↓ ↓ https://note.com/springgale/n/n04129716d078

時には休みが必要なんだ からの はるかぜるりいさんの書籍のご紹介

ポジです。 昨日は失礼しました。 「noteの書く幅が広がってきました。」 って言いながら次の日にはアウトプットを 毎日しているとツライと嘆く。 一転して矛盾してますよね(笑) 日記のような雑記みたいな文章ですから、 書いている際の心境、状況で二転も三転もするんだとご理解ください(笑) 今日の心境は相変わらず不安定です(笑) で、そんな不安定な人も癒す電子書籍のご案内! 私の尊敬するnoterさんのおひとり はるかぜるりいさんの2冊目のKindle出版本です。