ミニマリストでコスパよく生活する!物品整理編!

こんばんわ!ミタカです✨

最近、私はミニマリストの考え方はいいなと思い実践しています!

ミニマリストとは

ミニマリストとは、自分にとって不要なものを手放し、本当に必要なものだけを手元に残すライフスタイルのことを指します。「最小限の」という意味合いを持つ「ミニマル(minimal)」から生まれた造語で、2010年前後から海外を中心に広まりました。また、単純に「物」を減らすだけでなく、無駄な時間や行動、情報、人間関係などを減らすこともミニマリストにとって大切な考え方のひとつ。
たくさんの物や情報に溢れている社会では、自分にとって不要な物や情報などに囲まれてしまうことが多くあります。だからこそ、不要なものを手放し、自分にとって本当に大切なものだけを持つことで、より質の高い、豊かな暮らしができるようになるのです。

出典元:ONPAMALL

とのこと!

今回は、一般的な認識である物を整理した話を書こうと思います!

なかなか物が捨てられない上についつい衝動買いをしがちとなり、結果、物が多くなることが多かった私ですが、30歳になるときに不要なものは捨てようと実践し、昔は2トントラックでいっぱいだった荷物も、今ではワンボックスカー1つに収まるぐらいになりました!

30歳のとき、処分したものはざっくり以下の通り!
・スノボーグッズやゴルフセットといったホビー用品
 いざ遊ぶときにはレンタルすればいい!
・服(45Lのゴミ袋3袋ほど)
 1年以上着ていない服は一生使わない!
・使ってない料理器具や食器類
 意外とかさばる!底が深いフライパン1つあれば十分!
・本と本棚
 電子書籍で十分!

捨てたものはどれも思い出のあるものばかりでしたが、思い出は心の中にしまうことにしました。場所を取りませんからね!

今では、
・ゴミは収集日を確認して直近の収集日で処分する。
・3ヶ月に1回程度、物を整理する機会を設ける。
・ものを放置しない。
などを常に実践しているおかげで大分整理されている方だと思います!

皆さんも思い切って物の整理をされてはいかがでしょうか?
部屋が寂しくなるようであれば、家賃の安い狭めの部屋に引っ越して固定費節約もありです!

今回の記事はここまで!
次回の記事も読んでいただけると幸いです!😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?