はる

映画や小説、日々思ったことのつぶやき

はる

映画や小説、日々思ったことのつぶやき

最近の記事

おばちゃんありがと

 よく行くガソリンスタンドで、洗車待ちをしていた。  私の他に多分ご夫婦のおじちゃんおばちゃん二人が待っていた。  私はケータイの記事やらTwitterやらをあらかた読んで、ぼーっとしていた。  はいどうぞ!と目の前に飴が乗った手を差し出された。  何事?と思っておろおろしていると、待ってるの長いでしょどうぞ!とおばちゃんが飴を2つくれた。  お礼を言って飴をいただく。まあスタンドの飴なんだけどねとおばちゃんがけろっと言うので、少し笑ってしまった。    私は話しか

    • またどこかで

      母の行きたかった珈琲店へ出かけた。 2階の窓際のカウンター席で、暑かったので窓は全開になっていた。 目の前には川が流れていて、遊覧船が通りすぎる。 1日中運転していたのでちょっと疲れてて、景色が良いのと涼しい風が入ってくるのとで、寝そうだった。 お客さんは母と私と、1つ席を空けて多分私と同世代の女の人の3人。 のんびりカフェオレを飲んでいたら、1つ席を空けて座っていた女の人に、「すいません、隣良いですか?」と声をかけられた。 全く断る理由なんてないので、「どうぞどうぞ」と席

      • 優しさが身にしみる

        家で家族が待っててくれるのって幸せなことだなあと思う。 今日は、晩御飯を食べようと思ったら、職場から急な呼び出しが入り、雪の積もる中急いで向かった。 帰ったのが21時前だったので、もう晩ごはんは諦めて、お風呂はいって寝ようと考えていた。何をする気力も無かった。 すると母が2階から、晩ご飯食べる~?と降りてきてくれた。5分で出来るから座って待ってな、と言ってうどんを作ってくれた。 温かいし、美味しいし、お腹もだけど心が満たされた。母さん優しいなあ。こんな旦那さん欲し

        • お祖父さんと私の仁義なき戦い

        おばちゃんありがと

          生きてる内にどこまでできる?

          本も映画も美術作品も、景色も食べ物も建築物も、読んだことや観たこと、食べたことないものが沢山ある。 生きてる内に全部!なんてのは難しいだろうけど、あちこち行きたいし、知りたいし。ボーッとしてるのも好きなんだけど、やりつくしたいという思いもある。 働かないとお金は手に入らないけど、働いてる時間が惜しいなあ。

          生きてる内にどこまでできる?

          強くなりたい

           人の悪いところばっかり見つけて、周りの人に言いふらして何が楽しいんだろう。  良い大人なのに子供みたいだなあと、冷めた目で見てしまう。人がいる側で、ぼそっと分かるような分からないような声で人に言うんだから、たち悪いよね。  あなたに過ごし方や、交遊関係なんか決められたくない。適当に愛想よく笑ってスルーしてるから、余計反感買っちゃうのかな~きっぱり言えるくらい強くなりたいものだ。

          強くなりたい

          好きな花が咲く季節

           私の大好きな立葵の花が咲く季節がやってきた。 梅雨から初夏にかけて、空にむかってばーっと高く咲く花。色も鮮やかだし、姿形も可愛いしなんだか元気が出る。  紫陽花も、色がどれも微妙に違うから好き。赤みがかってる方が好きかなあ。  どっちも花瓶にいけて飾るのはあまり好きではないんだけど、地面に咲いてるのを見るのが良いのかね。

          好きな花が咲く季節

          お父さんの嘘は少し本当だった話

          映画『ビッグ・フィッシュ』を観た。 観たあとに分かったんだけど、ティム・バートン監督の作品で、あの奇妙な世界に納得がいった。 父エドワード・ブルームは、生まれたときから面白可笑しい人生を送ってきたと、小さな息子ウィルに話して聞かせる。  生まれたときは、ポーンと飛び出て病院の老化をすべり、少年時代は死に方を写す右目を待った魔女に会いに行き、自分の死に方をみたり。青年時代は、町から巨人を追い出すために一緒に旅に出て、皆裸足の不思議な街に辿り着いたり、そこを出てサーカ

          お父さんの嘘は少し本当だった話

          両親は昔、子供のまつげに何本マッチが乗るか寝てるときに試して遊んでたらしくて笑えた。因みに弟も私も2本は乗るらしい。私も親になったらやってみるね

          両親は昔、子供のまつげに何本マッチが乗るか寝てるときに試して遊んでたらしくて笑えた。因みに弟も私も2本は乗るらしい。私も親になったらやってみるね

          ダ・ヴィンチコードは小説読んでから、映画観ると頭でイメージしてたものが映像化されて楽しい。上下巻あるけど、あれを映画1本でまとめるのは難しいんだろうなあ

          ダ・ヴィンチコードは小説読んでから、映画観ると頭でイメージしてたものが映像化されて楽しい。上下巻あるけど、あれを映画1本でまとめるのは難しいんだろうなあ

          取引先の人で、殆んど仕事関連の話ししかできないんだけど、ちょっと個人的な話しになったら、もうちょっと喋りたいなあと思う人がいる。何となく楽しいから、別れ際名残惜しい。まあ、あちらも仕事だし愛想は良いはずだよね

          取引先の人で、殆んど仕事関連の話ししかできないんだけど、ちょっと個人的な話しになったら、もうちょっと喋りたいなあと思う人がいる。何となく楽しいから、別れ際名残惜しい。まあ、あちらも仕事だし愛想は良いはずだよね

          シックス・センス

           小児精神科医のマルコムは、10年前にカウンセリングしたビンセントに撃たれ、ビンセントは自殺。ビンセントを救えていなかったことを、マルコムはその時知り、自分を責め、迷いだす。  最初はホラーとかサスペンスかなと思ってたら、もう最後は涙ぼろぼろのハートフル映画だった。  マルコムは撃たれてから1年後の秋に、コールという少年のカウンセリングをする。コールは死んだ人がみえる。死んだ人がみえる事はもちろん怖いし、母親や周りに理解されないことも怖くて、誰にも打ち明けたことはない

          シックス・センス

          晴れた日に思うこと。

          本当に時々なんだけど、お父さんと手を繋ぎたいなあと思うときがある。 小学生の時に繋いだのが最後かな。中学生の時はどうだったっけな。今はもう会えないから、繋げないんだけども。 お父さんの手は大きかった気がするけど、私が小さかっただけかな 。指が骨ばってて長くて、かさかさしてて。 まあお出掛けの時に繋いでただろうから、夕焼けが綺麗な時とか、晴れた時とか、そういう時にふっと思う。

          晴れた日に思うこと。

          マイ・インターン

          アン・ハサウェイが大好きだ。笑うと大きな口がにって開くのが素敵だし、キリッとした眉に、少し垂れてる大きな目が可愛いと思う。 アン・ハサウェイを初めてみたのは、多分レ・ミゼラブル。名前を知ったのはアリス・イン・ワンダーランド。マイ・インターンはアン・ハサウェイが出演してるから観たかった。 そしたらとっても好きだった。 ファッション通販サイト会社社長の、アン・ハサウェイ演じるジュールズのファッションも毎回ラフだけどお洒落で好きだ。家庭を持ってるけど、若くして社長になって

          マイ・インターン

          情けないとか、気持ちで変わるとか説得されそうで、自分も認めたく無かったけど、この方の漫画で納得。ご飯の味がしないのは、気持ちがよく分かるなあ。とかくこの世は生きにくい 第8話 はやく人間に|chiruruly|note(ノート)https://note.mu/chiruruly/n/nbca6478cdec7

          情けないとか、気持ちで変わるとか説得されそうで、自分も認めたく無かったけど、この方の漫画で納得。ご飯の味がしないのは、気持ちがよく分かるなあ。とかくこの世は生きにくい 第8話 はやく人間に|chiruruly|note(ノート)https://note.mu/chiruruly/n/nbca6478cdec7

          もう手放しても良いのかなって話

          弟が就活生になった。大学を卒業して、働くようになれば学費の心配はいらないし、私も今の職場から逃げても良いかな。 陰口ばかりで疲れるなあ。いっそ本人に言えば?そんなことで怒るの?と思う。あんな大人にはなりたくないなあ。

          もう手放しても良いのかなって話