見出し画像

noteに 関心を持ってくれた方へ〜自己紹介〜

noteを書いていて 
そこそこの月日が経った

けれど 自己紹介のようなものを
今まで書いた事が ない

そこで

今回は 関心を持ってくれた方が
もう一歩 僕と繋がってもらえるように
自分が どんな人なのかを まとめてみた

これを機に
申し込みに繋がったら
とても 嬉しい


どのような人か

ひらいで と言います
学びの場では 名前の方の哲也をとって
てっちゃん  と名乗っています

東京生まれ 東京育ち 杉並区です
漫画に出てきそうな 受験家庭で育ちました

幼稚園の年長さんから 公文を含めて14年
夏休みは ずっと 夏期講習で

大学に入って 夏休みのあまりの長さに
びっくりしたことを 覚えています

専攻は化学 物質電子化学
東京工業大学大学院を 出て 
日系メーカーで 働いてます

また 社会人になってから
会社の仕組みを 学びたいと思い
グロービス経営大学院に通い
MBAも取りました

こう書くと スムーズそうで
順風満帆な生き方に 見えますが
途中で二年ほど 寄り道をしています

1年は 大学受験浪人
駿河台予備校に 通っていました

そしてもう1年は 大学院受験です
こちらも受験に失敗し 人より1年多く
大学院に 行っています

この2度目の 寄り道が
生き方に 大きな影響を与えています

ショックを 自分では処理することができず
短い期間でしたが 引きこもり
はじめて カウンセリングに通いだしました

そして 人が変わっていくためには
安心できる他者との関わりが 必要なのだと
そう 身体に染み込んだのです

MBTI は 内向-直感-感覚-知覚のINFP
ストレングスファインダーは
内省/学習欲/最上志向/着想/共感性

他者の話に 問いかけ 耳を澄まし
その背景にある 物語を洞察し
反芻しながら 思考を深めていくタイプです

どのような働き方をしているのか

新卒では 日系コンサルティング会社
ネットベンチャー企業と 迷いましたが

最終的には 日系メーカーに就職
化学系の研究開発で 採用されました

材料研究 からキャリアが始まり
関わった技術が 製品採用されるものの

周りとの熱量の違いを感じ
マネジメント側の仕事に 転換 

以降 開発テーママネジメント
新規事業開発 人材育成 を経て

組織 チーム 個人 に向けて
能力開発の支援を 仕事にしてます

願いと痛みのセッション

それとは別に ライフワークとして
願いと痛みをテーマに セッションを実施しています

CTIジャパン(*1)で 
コーチングとリーダーシップの考え方を

そして 青学ワークショップデザイナー養成プログラム(*2)にて
学んだ プログラムデザインを

EGAKU workshop(*3) で学んだ
感情を 絵に落とし込んでいく手法を

上記を アレンジして
願いと痛みを 絵と詩の作品に変えるプログラムです

願いや痛みという 抽象度を高いものを
他者である僕の感覚を通じて 作品にすることで
客観視することが でき 
より深く 受け止めることができます

なぜ 願いや 痛みをテーマにしているのか
という 僕自身の考えに関しては 
以下にまとまっています

どのような 願いでも
どのような 痛みでも

語られる物語は ほんとうに
尊く そして美しく
エネルギーに 満ち溢れていて
それらを 他者へと広げていく活動です

コーチングセッション

最後の項目は コーチングです
個人には パーソナルコーチングを
チームには システムコーチング®(*4)を

対話とワークを使って
本人たちが 本当に考えることを
明らかにしていくことを 目指して
セッションを 組み立てます

こう書いてみると 
コーチングに関するnoteが ないですね
追って アップデートしていきたいと思います

気に入っているものたち

好きな文章は、こちら。池田晶子さんの14歳からの哲学もいいのですが、最近はこれです。永井さんの哲学エッセイ。読み手を深く考えさせるような文章の書き方にも憧れます。

好きな音楽は、ヨルシカ。思想犯が好きです。自分のことのように思えて、ぶっ通しで聞いていたこともありました。音楽だけでなく、映像を含めた体験としての音楽表現に魅了されてます。目下、ルバートのレコードプレーヤーを買おうかどうか、迷っています。

よく見るYoutubeはリュウジのバズレシピ。よく作っているのは、このシン・角煮。と言っても、脂身が得意ではないので、シチュー用か何かの肉で代用して、厚揚げでかさ増しして作ってますが。僕にでも作りやすいレシピが多く、味付けの感じが合うので、よくチェックしています。

好きな食べログ100名店は、こちら。駒場東大前の菱田屋さん。量がとても多く、食べ切れないのだけれど、清潔感のある店内と、料理人さんの手際の良さ、活気のある店内が好きで。寄り道して食べていくことも多いです。

受けたい学びはこれ、kaeca。CPCCもORSCCもあるのだけれど、予算的にかなり頑張らないと難しいので、そこよりは手前でチャレンジできそうなこれ。人前で話をするのは嫌いじゃないのですが、特に文章構成に課題を感じていて。一度しっかりと基本を学びたいと思っています。最近本が出ているので、気になる人はそこを読んでもいいかも。

セッションの申し込み

自身を 構成する要素を
大きく5つに 分けて書き下してみました

気になった記事は 
ありましたでしょうか

お近づきになれそうな 
接点は 見つかりましたでしょうか

どのような人なのか 少しでも想像がつくと
嬉しいです

このnoteを通じて
たくさんの方と 繋がり

未だ わからないことが多い 
この自分という 存在への探求
僕に 手伝わせてもらえたら 嬉しいです

最後に価格です
 コーチングセッションは 1回3000円で3回
 システムコーチングは 1回3000円で3回
 願いと痛みの絵は 寄付制

現在は上記に設定しています
お声かけ お待ちしています

24/05/26 現在のセッション状況
 ・コーチング (2/3)
 ・システムコーチング (0/1)
 ・願いと痛みのセッション(8月以降空いてます)

X(Twitter):@tetsuyah10
メール:thorium.atom90@gmail.com

*1 CTIジャパンのHP

https://www.thecoaches.co.jp/leadership/cle.html

*2 青山学院ワークショップデザイナー

*3 EGAKU workshop

*4 システムコーチング®は、CRR Global Japan 合同会社の登録商標です

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

いただけたら、とてもうれしいです!サポートは、台紙となるマーメイド紙、絵に使う画材、額装、などの道具代に還元させていただきたいとおもいます。