マガジンのカバー画像

Co-Active Advent Calendar 2023

22
Co-Active Coachingを学んだ人たちが、2023年を語った記事のまとめです。noteに書かれているものを集めたものになります!
運営しているクリエイター

#CTIジャパン

未来の自分のために生きて、落とし穴におちた話

2023年が始まったころ、 私はコーチがハマりそうな落とし穴に落ちた。 似たようなコーチがいたら、こっそり「私もです」と教えてほしい。 2023年はじめ、妹に核心をつかれる 当時、私はまだ育休中。 会社員の私は、いつかコーチとして独立し、世界のどこでも働ける自分にになることを目標にしていた。 そのため、この育休中にできることに色々挑戦していた。 起業コンサル受講、YouTube投稿、ラジオ収録、コミュニティ運営、コーチングセッションの提供、ワークショップ開催など・・・

さようなら「あちらの世界」、こんにちは「こちらの世界」~コーチングに出会って変わった世界線~

(いつもはですます調でnoteを書いてますが、今日は気分を変えて、である調にしてみます) 忘れもしない2012年9月のとある日曜日、CTIジャパンのコーチング基礎コースの最終日、私は「こちらの世界」の扉を開いて、足を踏み入れた。 その日の午後は、ずっと涙が溢れて止まらなかった。 その涙が悲しみの涙なのか、戸惑いの涙なのか、喜びの涙なのか、わからず、ただただ、涙が流れる。そんな体験。 「私がずっと見たかった世界、体験したかった世界はこれだ」 その感覚を、10年以上経っ

Co-Activeコーチングを学んで起きた私の変化

こんにちは!ライフコーチのうえたお えり子です。 今回はCTIコーチ仲間であるてっちゃんが企画してくれた #Co-Activeアドベントカレンダー 12日目の記事です。 私がコーチングを学んだCTI。 正式名称を「Co-Active Training Institute」といいます。 Co-Activeという「共働」「Being/Doing」「自己受容/自己主導」など、 色んな意味が含まれたこの単語との出会いによって、 私の人生も大きく変化したなぁと改めて感じています。

自分の2023年を「音楽」と「Co-Active®」で振り返る

こんにちは!ボイスコーチのケイです。 「声の表現力は人の可能性を広げる」と信じ、声から自分を好きになり、自分らしく表現できる人が増えることを願って活動しています。 今日は、CTIコーチ仲間のてっちゃんが企画してくれた #Co-Activeアドベントカレンダー の1つとして、自分の2023年を音楽とCo-Active®で振り返って書いてみたいと思っています。 Co-Active®︎とは、世界最大のコーチングスクールCTIのコーチングメソッドの名称です。 |1年間をザックリ

Co-Active®旅路の始まり

こんにちは。 コーチの藤田琴子です。 ひらいでさんが呼びかけてくださった、Co-Active Advent Calendar 2023。2023年7月から上級コースを受講中で、Co-Activeに"燃えている身"としては、投稿を拝見して直ぐに「参加したい!」と手を挙げました。 そして、やはりCo-Activeについて書きたいと思ったものの、2023年に私がCo-Activeから得たことについては、少し前にまとめていました。 そこで今回は、2021年3月〜5月にかけての基

Co-Active®が教えてくれた関係性の育み方

こんにちは!プロコーチKie(稲葉貴絵)です。 今日は、CTIコーチ仲間のてっちゃんが企画してくれた #Co-Activeアドベントカレンダー の1つとして、Co-Active®から学んだ関係性の育み方について書いてみたいと思っています。 なぜこのテーマを書こうと思ったか? 「Co-Active®について、なにを書こう?」と思ったときに、「Co-Active®の智慧から自分が最も恩恵を受けていることはなんだろう?」「自分が今書きたいこと/誰かに伝えたいことはなんだろう?