見出し画像

取材に立ち会う時にすること

◎この「スポーツPR ミニミニ講義の実況中継」は、
------------------------------------------------------------
スポーツ業界の現状を変えたいという強い思いや意欲はあるのに、
実践するのに苦労しているという方に、考えるヒントを伝えること
------------------------------------------------------------
を目的として、毎月第2、第4月曜日に更新する

・スポーツ関連ビジネスを行っている企業・組織で働く方
・スポーツ関連ビジネスの個人経営者
・現役アスリート、元アスリート
・スポーツのスポンサーを行っている企業・組織で働く方
向けの講義です。


私はスポーツ記者を13年、その後、PR業に立場を変えて7年と、伝える仕事を20年ほど続けてきています。

その中で、素晴らしい価値を持っていながら伝え切れていない企業や、情報発信を何とかしたいと思っているものの、なかなかできない組織を見て、もどかしさを感じてきました。 一方、携わったところの認知度が上がったり、関わる人が増えたり、世の中の見方が変わったりという喜びも、一緒に取り組んだ方々と共に味わってきました。

 そうした経験から、「組織の成長に伴走したい」と、創業して3年目。日々、パートナーである企業の情報発信やその体制づくりに携わっています。ビジョンとして掲げている「スポーツと様々な分野が、もっと当たり前につながる世の中に」の実現を目指して、愚直な実践を続けています。


忙しいあなたが、3分以内で手軽に読んで変われるよう、ギュッと凝縮しています。価格以上に大きな効果につながる内容です。移動中に読んでもいいですし、定期的な学びの時間として使って頂いてもいいです。あなたに合うスタイルでお楽しみください。

今回のテーマは「取材に立ち会う時にすること」です。


私は記者の経験もあるので、その時のことを思い出すと、全体として、広報担当者はサポートに徹してほしいと思っていました。記者が話を聞きたいのは取材対象者であって、広報担当者ではありません。その上で、どんなサポートがあると嬉しいのかを話します。


・事実関係はその場で答えられるように資料を用意しておく

記事を書く上で、事実関係の間違いは絶対にやってはいけません。検索して、かなりの事実関係を集めてから取材には望みますが、それでもわからないことがあります。取材はそれを確認する機会ともなります。取材対象者本人も人間ですので、記憶があいまいなところ、忘れていることが多くあります。広報担当者が、その部分をサポートしてくれることは大変ありがたいです。

例えば、過去の出来事の日付、数字やデータ、部署名やイベント名などの固有名詞です。また、取材対象者のパーソナルデータ、例えば、生年月日や入社年、これまでどんな部署に所属してきたかなども事前に調べて用意しておきます。時系列の矛盾がないか、チェックできます。

準備をしておいたものの、それでもその場で答えられなかったことは、取材が終わり次第、すぐに調べてメールなどで伝えます。


・取材対象者の発言を注意深く聞き、必要最低限の介入をする

あくまで必要最小限です。
前述のように、事実関係の間違いがあった場合は、その場ですぐ訂正します。また、本人の記憶が曖昧で補足すべき点も、「そういえば、〇〇もありましたよね」などと付け加えると、話がしやすいです。

組織にとってあまり触れてほしくないこと、書かれると困るような際どい発言、不用意な発言が出た時に、その場で修正することも必要です。介入することは喜ばれませんので、このあたりは取材を受ける前に取材対象者と打合せをして、未然に防ぐことが大事ですが、誤って出てしまった場合は、間に入って丁寧に会話をして、着地を和らげるようにします。

非常に答えにくい質問をされた場合は、質問者の意図を汲み取りつつ、答えられる範囲に質問の解釈を変えて取材対象者に答えるよう促すこともします。


・時間の管理をする

肝心な、一番聞きたいことがしっかり聞けなかった、というのが取材の最大の後悔です。しかし、本題に入るのが遅い時、本題から逸れてしまう時もあります。広報担当者は、時間配分を見て、軌道修正することができます。
「次の予定がありますので」などと言って最後を締めることも大事です。


・取材の話や内容を記録する

録音とメモの両方が可能です。これは、その当日の取材で、言った、言わないで揉めた時の証拠にもなります。また、発言内容は、社内広報など別の機会にも活用できる素材となります。取材対象者について、広報担当者が初めて知ることもあるでしょうし、その中には、社内に共有したり、その後の取材機会に生かせる内容があります。


・こういう動きをされると記者は非常に嫌だ

記者の話をすぐに止めてしまうこと。取材対応者の話を否定したり、止めてしまうこと。つまり、必要以上に介入することは印象を悪くします。記者の視界に入りすぎることも、取材に集中することを妨げます。

記者に「私が話を聞きたいのは、あなたじゃない」と思われてしまうことは、組織にとってダメージです。印象が悪くなった組織に対して、記者が記事を書きたいと思うことはありません。


・取材後の対応を迅速にしてくれるのは嬉しい

答えられなかった質問への回答をすること。事実関係を調べること。写真や関連資料などを迅速に送ること。これらのフォローまでが、取材対応だと思って下さい。

広報担当者の仕事は脇役として、取材を受ける側と取材をする側の双方がやりやすいように環境を整えることです。それは絶対に忘れてはいけません。

よろしければ、サポートをお願いします。新しいことを学んで、ここにまた書くために使わせていただきます。