見出し画像

連絡協議会の発足に向けて②

前回の記事はコチラ↓

0か月目:思いつき編
1か月目:仲間集め編
2か月目:協議会発足編
3か月目:???

ども、地域おこし協力隊の黒木です。
今回は結構硬いタイトルですが

内容自体はいつも通り
「ドラえもん的企画」(あんなこといいな出来たらいいな)
を書いていきたいと思います!

前回は思いつき編だったので今回は仲間集め編に入ります!

どの範囲でやろうか?

さて、連絡協議会の発足に向けて次に検討するのが範囲を決めるところ。

隣接する市町村と連絡協議会を発足した場合、
イベントに足を運んだりすることはかなり容易にできそうですよね!
また、実際に移動するのも車で30分以内でしょう。
結構良いですね!
しかし、うちの村の周辺市町村は軒並み大きい所が多くて、地域おこし協力隊が挑むには少しハードルが高い・・・(というか速度感が遅そう…)

ということで別の範囲!

次に思いつくのが
主要道路沿いやOO線の沿線です。

これであれば地域おこし協力隊が様々なイベントを行う際に
大変アクセスが良いですね。
ですがこれも問題点が。

うちの最寄り駅にある路線だけに限らず大体の路線や道路は
遠くまで続いているんです。
他県にまで協議会を広げるのはちょっと億劫だし、
私の求める効果も得られるかが定かじゃないので
却下することに。

そこで今回決めたのが群です。
私の所属する群は5町村が一つの群として形成されており、
3万6千人程度の人口規模になります。
面積456.52km²であり、端から端まで40㎞程度のため、商圏としてまあまあなサイズ感である。

取り急ぎ各自治体から1名を代表として招集し、
2024年5月28日に発足会を開催する。

ぽしゃるかもしれませんが
新たな挑戦として頑張りたいと思います!
エイエイオー!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?