見出し画像

ここで繋がる

だいぶ間が空いてしまった。
諸事情により忙しかった為というのが言い訳である。

このnoteはワタクシ藤田一択が、映画館を評価するZINEを作るまでを公開するのが目的で作られたもので、noteのタイトル画像の展覧会をしたり、

私の過去に書いた短編映画のシナリオを公開したり、

好きな映画監督を紹介したり、

色々脱線はしたものの、やはり目的はZINEを作る事に変わりはない。

飽き性の私がどうやったら本当にZINEを完成させるかを考えた末、noteで過程を公開すればそのプレッシャーから完成まで漕ぎ着けられるのではないかと始めたものの、いざ完成すると「どうだ!完成したぞ!!ズキューーン!!!」などと派手に宣伝するのも違うし、どうやってお知らせするか迷った。

名刺代わりというか、ポートフォリオというか、本来ならばすでに完成したものを「実はこんな事やってまして…」のような感じで、少しかしこまって読んでもらうイメージだったので、地味に完成するのが理想だったのだけど、このnoteの性質上、そうもいかないであろう。

というわけで、映画館を評価するZINE「SPLICE HERE」が完成した。
正確に言うと、実は3月某日に完成していた。

私は普段オンラインでお菓子を販売していて、主に週末は宣伝も兼ねていわゆるマルシェと言われるイベントに出店している。

ZINEが完成した後は、そのイベントに一緒に出店している出展者さんや、飲食物の提供を待っているお客様に読んでもらっていた。
私が作ったZINEが私以外の人にどう受け入れらるのかを間近で見てみたかったらだ。

ZINEを読んでいる方からは、「八丁座に行った事なかったので行ってみます!」や「ニューヨークの映画館行ってみたい!」などの感想をいただいた。
読んでくれたカップルはこのZINEを読みながら映画の話で盛り上がっていた。

これを読んで少しでも「映画館に行ってみよう」や「映画館って素敵」と思ってくれたらありがたい。

非常に時間がかかったし、まだまだ拙い編集だけど、誰かと何かを繋ぐ事が出来たのかも知れない、と感慨にふけっていたらこんなに時間が経ってしまっていた。

この3ヶ月間こんなnoteに興味を持っていただき支えてくれていた全ての方に感謝したい。
そして「SPLICE HERE」を直接手に取って読んでみたいと思う奇特な方がいれば、BASEで販売しているので覗いてみて欲しい。

また何か思いついたらnoteを更新したい。それではまた。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,465件

いただいたサポートは全てZINEの制作費とさせていただきます!