見出し画像

松本山雅FCvs鹿児島ユナイテッドFC(H) ぷちレビュー【2023 J3 第11節】

はじめに

どーもこんにちは、すぴっちです。
第11節vs鹿児島ユナイテッドFCのマッチレビューになります。

本記事で言いたいこと

1点目の美しさ。

試合結果:2-4 (負け)

1点目の美しさを語りたい

今節、先制点を奪った松本山雅。
この1点目に至るまでの流れが非常に美しかった。

ポイントは大きく2つ。

ポイント1. CH経由の速いサイドチェンジにより、相手陣形を崩した
ポイント2. お膳立てされた、完璧のアタッキングパス

以下に詳細を述べる。

ポイント1. CH経由の速いサイドチェンジにより、相手陣形を崩した

侵入していくためには、相手陣形を崩していく必要がある。
相手陣形を崩すためには、CH経由の素早いサイドチェンジが必要である。CB経由の各駅停車ではなく。

この1点目は 2回 CH経由のサイドチェンジに成功していた。

2回目。CHの片方が前に上がり相手を惹きつけているのがポイントか。

ポイント2. お膳立てされた、完璧のアタッキングパス

ポイント1により、相手陣形を崩した。
そして、とどめのアタッキングパスによりゴール。

このアタッキングパスにおいて、チーム全体で 出し手/受け手をうまくお膳立てしていた。

試合が始まるまで 2CF(小松&渡邉)にしていた理由が謎だったが、ここにあったか。2枚で相手最終ラインをピン留めして、サイド (SH or SB)をフリーにする。


前節とは異なり、この試合は何度も何度もゴールに迫るシーンを作れた。この1点目のシーンのように、そのポイントの1つは”サイドチェンジ”だったように思える。パウロ/安東/住田/菊井…とCHの位置になった全員が何度もサイドチェンジを狙っていたのが印象深い。

*実際データを見てもその通りの模様。斜めのパスが多い。


終わりに

信州ダービーに連敗し、そして鹿児島に4失点の大敗し。非常に悔しい5月となってしまった。とくにこの試合は、90分前まで良い試合を作っていただけに・・・本当に本当に悔しい。

より一層悔しいと思ったのが、バックスタンドに座って全力で応援できていない自分に対してである。今シーズンは基本 バックスタンドで家族観戦している(背もたれ大事)。あまりバックスタンドのマナーが分からず大人しくみているのだが・・・特にこの試合は全力で応援できていない自分に腹が立った。

今までの山雅には無い新しい挑戦を続けている山雅なのである。これで強くなるのだと挑戦し続けているのである。私は、その挑戦を少しでも後押ししたいのである。

例え縦パスがカットされても、そのチャレンジを讃える声を叫びたい。サイドのクロスが大きく外れても、そこに至ったプロセスを讃える声を叫びたい。

色々な愛の形はあると思うが、私はそうしたいのである。それが少しでも頑張っている選手の力になると信じて。

そんなことで、次節から可能な限り 過去のように北ゴル裏で応援しようと思っております(・・・なるべく家族の負担にならないことを大前提で)。

きっとまだまだ厳しい時期が続くけど、挑戦し続ける山雅を応援していきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それではまた。