マガジンのカバー画像

山雅サポの活動記録

91
松本山雅FCの試合分析など、一山雅サポの活動記録
運営しているクリエイター

#J3リーグ

松本山雅FCvsFC岐阜(A) レビュー【2023 J3 第2節】

はじめにどーもこんばんは、すぴっちです。 第2節vsFC岐阜のマッチレビューになります。 本記事で言いたいこと 霜田山雅の"アタッキングパス"攻撃が良かったね! 試合結果:1-1 (引き分け)[序盤] プレス&ビルドアップの攻防試合が始まってまず面食らったのは岐阜のプレッシング。前節の奈良クラブと比較すると、かなり思い切って圧力をかけてきた。 特に序盤の内は、岐阜のキック&ラッシュのような攻撃に押された。 山雅は13分頃からCHを1枚降ろすことで対応した。相手のプレ

松本山雅FCvs奈良クラブ(A) レビュー【2023 J3 第1節】

はじめにどーもこんにちは、すぴっちです。 第1節vs奈良クラブのマッチレビューになります。 本記事で言いたいこと 新生山雅の「ボール保持 > 最終ラインからのビルドアップ」について 試合結果:2-0 (勝ち)開幕戦を観て感じたこと見事、開幕戦勝利を掴み取った松本山雅。 この試合を観て「今までの山雅とはまるで違う」と感じた。 ざっくりと感じたことでいうと、以下の通り。 ・「最終ラインからのビルドアップ良いな。縦パス通ってるな」 ・「中盤でパスがポンポン回っているな」 ・

カターレ富山vs松本山雅FC ぷちレビュー【2022 J3 第32節】

はじめにどーもこんばんは。山雅サポのすぴっちです。 第32節vsカターレ富山のマッチレビューになります(*ワンシーンだけに絞った、”ぷち”ver)。 試合結果:3-4, 負け 取り上げるシーン:3失点目この試合を見て、気になる点は色々出てきた。 ・なぜ前半あんなにも押し込まれ続けたのか ・なぜ押し込み始めた中で4失点目をしてしまったのか 個人的に、一番不思議で一番心を折られたのが「3失点目」。富山自陣のスローインから、あれよあれよと失点したシーン。今回は「3失点目」の

信州ダービーFinalレグ 松本山雅FCvsAC長野パルセイロ レビュー【2022 J3 第31節】

はじめにどーもこんばんは。山雅サポのすぴっちです。 第31節vsAC長野パルセイロのマッチレビューになります。 今回一番言いたいことは、「イケイケ状態のパルセイロを沈黙させた、"ノノミヤコンビ"(野々村・宮部)を褒め称えたい!!!」です。 試合結果:2-1, 山雅の勝ち試合の流れゴール期待値の推移が示すように、この試合は3つの流れがあった。 1. 〜前半終了:一進一退の攻防 2.〜66分まで:パルセイロ優勢。圧倒的。 3.〜試合終了:膠着状態 この3つの流れに沿って

信州ダービーFinalレグ 松本山雅FCvsAC長野パルセイロ プレビュー【2022 J3 第31節】

はじめにどーもこんばんは。山雅サポのすぴっちです。 明日開催される、第31節vs長野パルセイロのマッチプレビューになります。 *画像メイン。サクッと読めます。 パルセイロの狙い(説明図:4枚)a. ボール非保持 前節 vsYS横浜戦のデータからも、その狙いが見て取れる。 b. ボール保持 前半戦(9節)とは異なるやり方の模様。ただ「#7水谷を中心としたシステム」は変わらないか。*参照:前半戦のレビュー↓ Q, 山雅はどう攻める?(説明図:2枚)a. 攻め手① *

FC今治vs松本山雅FC レビュー【2022 J3 第30節】

はじめにどーもこんばんは。山雅サポのすぴっちです。 FC今治戦のレビューになります。 試合結果:2-1 勝ち2試合連続での逆転勝利。複数得点。 言いたいこと:「ゴールを奪う」ための動きに向上を感じた試合だった1. 2TOPが”深さ”を作り、前進を狙う この試合を見て、山雅が今までの試合以上に相手陣地に攻めていたと感じた。 実際、football-lab様のデータを見てみると、「30mライン進入回数」が「36回」と多め(今季平均:32.3。以下のページ参照)。 なぜ

【2022 J3 第30節に向けて】FC今治の調査報告書

はじめにどーも、こんばんは。山雅サポのすぴっちです。 30節 vs FC今治に向けて、今治がどんな戦い方をしているのか簡単に調べてみました(*Input:29節 YS横浜vs FC今治のみ)。そのまとめになります。 [非保持]高い位置でのボール奪取&#30千葉筆頭にカウンターを狙う。ここ2試合、インディオが欠場しているためか「4-4-2」をベースとしているFC今治。 ボール非保持の狙いは、「高い位置でのボール奪取&#30千葉筆頭にカウンターを狙う」のように見えた。 v

[2022-J3]ラスト6試合で勝ち点差5。逆転昇格の可能性を考える。

どーもこんばんは。山雅サポのすぴっちです。 本記事の目的藤枝MYFCに敗れ、2位鹿児島との勝ち点差が"5"に開きました。2022,J3リーグは残り6試合。山雅がJ2昇格できるかどうか、非常に危険な状況に立たされています。 そのため試合が終わってから、「試合数(6) > 勝ち点差(5)だから逆転可能やぁぁぁ」という強気と「もう無理だぁぁぁ」という弱気に振り回されている私自身。 そんな弱気を吹き飛ばすために、過去のJ3リーグと比較して「山雅は逆転昇格可能か?」を調べてみまし

[2022-J3]J2昇格争いの残りの対戦カードをまとめてみた。

どーもこんばんは。すぴっちです。 2022のJ3リーグも残り7節。例年以上にカオスな状況となっているJ2昇格争いについての雑感になります。 昇格を争う6チームの対戦カードJリーグ公式サイトにもまとめられてますが、昇格争いに関わる可能性が高いのは、6位今治までの6チーム。 その6チームについて、残りの対戦カードを表にしてみました。 *この6チーム内での直接対決については、赤文字にしてます *山雅以外で背景色がある対戦カードについては、後述します 気になる点①:いわきvs

最高のショータイムを。 松本山雅FCvs藤枝MYFC プレビュー【2022 J3 第12節】

どーもこんばんは、すぴっちです。 今回は今週末に開催される、ホーム・藤枝戦のマッチプレビューになります。・・・藤枝MYFC・・・本当に面白いチームですねぇ。 1.藤枝MYFCってどんなチーム?初顔合わせとなる、藤枝MYFC。正直、岩間雄大が所属しているチームとしか認識していない。果たしてどんなチームなのか。 1-1. 須藤監督のもと、最高のエンターテイメントを目指す 藤枝MYFCを語る上で外せないのは、須藤監督だと思った。 2022シーズン就任時のコメントが以下の通

良い守備から良い攻撃を。 ガイナーレ鳥取vs松本山雅FC レビュー【2022 J3 第11節】

どーもこんにちは、すぴっちです。 今回は、アウェイ鳥取戦を振り返ります。 言いたいことは・・・「能動的な、良い守備が出来なかったことが残念」。 1.結果:0-0、引き分けhttps://www.jleague.jp/match/j3/2022/060510/live/#live 2.苦い一戦。要因の1つは定まらない守備結果だけ見れば、前々節のパルセイロ戦と同じスコアレスドロー。アウェイで勝ち点1。ただ明らかに今節の試合の方が・・・悪かった。 試合後の監督インタビューで

連勝山雅が…みたいです。 YSCC横浜vs松本山雅FC プレビュー【2022 J3 第2節】

どーもこんにちは。山雅サポのすぴっちです。 試合当日になりますが、今節のマッチプレビューになります。 *(注意)YS横浜 vs FC岐阜を前半まで見たレベルになります 1. 予想フォーメーション既に発表済みのスタメンを踏まえて...こんな感じか。 YS横浜さんはメンバーチェンジなし。 山雅は 前くんがベンチ外。住田君は右SHか。 2. YSCC横浜の”守備”について 前節、岐阜さんからシュート23本を受けながら無失点で終えたYS横浜さん。その守備について調査してみま

ナナミ式山雅'2022 カマタマーレ讃岐vs松本山雅FC レビュー【2022 J3 第1節】

どーもこんばんは。山雅サポのすぴっちです。 残業に追われる日々が続き、気づけばYSCC横浜戦の当日・・・。ただ、どーしてもこの試合を見た時の感動を残しておきたかったので・・・なんとか書き上げました。 ・・・勝利って・・・最高ですね!!! 1. 試合の結果:勝ち!(2-1)試合のおおまかな流れとしては・・・  前半:讃岐さんに押し込まれる場面が続く。カウンターから失点。なんとか同点にして終わり。  後半:ずっと山雅のターン。押し込み続けるが決めきれず。山雅劇場で勝利。

Hello, J3! カマタマーレ讃岐vs松本山雅FC プレビュー【2022 J3 第1節】

2022シーズン、あけましておめでとうございます。 山雅サポのすぴっちです。 J3降格という絶望を味わって早4ヶ月。気づけばオフシーズンが終わり、遂にJ3開幕の日となりました。 今シーズンも、ゆるーく分析っぽい記事を書いていこうと思っております。(近頃、仕事の量がどーんどん増えたり…家庭の状況に変化があったりと中々盛り沢山の日々のため…あくまでゆるーく。今のうちに言い訳しておきます) 1. 予想(妄想)スタメン・こんな山雅が見たい! *讃岐さんについてはあまり情報なく