マガジンのカバー画像

山雅サポの活動記録

91
松本山雅FCの試合分析など、一山雅サポの活動記録
運営しているクリエイター

#J2

山雅のJ2残留のシナリオを整理した

本日は 山雅vs相模原。 うまくいけば、J2残留の希望を最終節に繋げられる。 ダメならば、今日J3降格が決まる。 結局は、山雅が勝ち他のライバルが負けてくれれば良いのだが、自分の頭の整理として理想〜ワーストケースまでまとめてみてみた。 1. J2 18位以内に残るために 1-1. [必須] 山雅 が 勝利  今日勝てないと、20位以下が (ほぼほぼ)確定。GameOver 1-2. [必須]「大宮」が 負け、または「金沢」 が 引き分け/負け  最終節まで、18位

LAST4 ヴァンフォーレ甲府vs松本山雅FC レビュー【2021 J2 第39節】

こんばんは。すぴっちです。 悔しい敗戦、アウェイ・甲府戦を振り返ります。 1. 結果:負け(2-3)両チームの基本陣形は以下の通り。 2.試合の流れ 2-1. 甲府:左から陣地を奪い、右で仕留める狙い近年の甲府さんといったら、ボール保持時の可変が特徴。多様なバリエーションで相手を惑わせる。今回の可変は以下のような形でした。 ポイントは、#17荒木に自由と時間を与えること。各選手が山雅にとって”いやらしい”位置をとり、#17荒木へプレッシャーをかけづらい状況を作っていま

LAST4 ヴァンフォーレ甲府vs松本山雅FC プレビュー【2021 J2 第39節】

ここから山雅劇場の開幕だ!ラスト4試合!!! おはようございます、すぴっちです。 本日行われる、アウェイ・甲府戦のプレビューになります。 1. 予想スタメン:3-4-2-1今節の山雅は 3-4-2-1を予想。 前節同様、先制パンチを打つために「榎本・SHO・セルジ」の超攻撃ユニットの先発が・・・ベターか?。 2. 甲府の特徴:多種多様なボール保持の形基本陣形は「3-4-2-1」。ただし、そこから多種多様な形に可変し相手守備を惑わせていく。 以下に3パターン図示したが

希望の火を。 松本山雅FCvsアルビレックス新潟 レビュー【2021 J2 第38節】

こんばんは、すぴっちです。 甲府戦の前日になりますが・・・ホーム・新潟戦の振り返りになります。 1. 結果:先制点!しかし引き分けに… 2. 試合のポイントは・・・”ポジトラ”ざっと感じたことを書くと・・・以下の通り。 詳細を以下で述べます。 2-1. 前半 > ポジトラで殴れ!ハイプレス&カウンターこのゲームの山雅の狙いは、「プレス&カウンターで先制点を奪う。そして逃げ切る」といった感じでしょうか。 以下の理由によって上記の狙いにしたかと思われます。  A. v

松本山雅FCvsFC琉球 ぷちレビュー【2021 J2 第35節】

*なんかうまく文章をまとめらなかったので、簡潔に今節の試合を見て考えたことを述べます。 1. 今節気になった点は、「山雅の守り方」名波山雅になってから、比較的”前へ前へ”のハイプレスする試合が多かった。また以下の図のようにCHも積極的にプレスしに出ることも。 ただし、生半可なプレスはスペースを相手に与えるだけ。ここ最近の複数失点の流れも踏まえてか、今節は守り方を変えた名波山雅。 2. 相手にスペースを使わせない今節の山雅の守り方は、以下の図の通り。 中央のスペースを埋

ラスト7試合。まだ山雅の残留を諦めない。

「山雅がJ2に残留できるのか、まだ可能性はあるのか」 この議題の妄想を進めてしまうとどうしても不安になり・・・疲れたら山雅への関心スイッチを切り・・・けどやっぱり妄想を再開してしまい・・・ そんな日々を送っている今日この頃です。 だがしかし。with新型コロナの今、所詮サポーターにできるのは 「まだまだいける!」と信じて馬鹿みたいに拍手を送り続けることだと、私は思っています。1つのため息よりも、1つの拍手を。ポジティブに!馬鹿みたいに!(良い意味です。はい) ・・・そ

たしかな一歩。 松本山雅FCvs栃木SC レビュー【2021 J2 第33節】

こんにちは、すぴっちです。 今回は先週末に行われた、ホーム・栃木SC戦のレビューになります。 1. この記事で言いたいこと試合参戦後、こんなことをつぶやいた私。 もちろん・・・負け試合であり、降格圏内を脱出できなかったこともあり・・・非常に悔しかった。だけど、なぜか「面白い」と感じたことも事実。 私がなぜ「面白い」と感じたのか言語化してみた・・・ってことが今回の記事で言いたいことです。 2. 結論結論としては、「山雅の変化・成長を見れたから」です。 具体的に言うと

食らいつけ!残留戦線。 松本山雅FCvsギラヴァンツ北九州 プレビュー【2021 J2 第31節】

おはようございます。すぴっちです。 本日開催される、北九州さん(以下、北Qさん)との試合のプレビューになります。 1. 絶対に負けられない!?残留争いに負けるな! 現在21位、降格権に沈む山雅。今日の試合含めて残り12試合はある。もちろん今日の試合に負けても、明日降格するワケではない。 だがしかし! ”残留争い”を勝ち抜くためには、残留争いのライバルを蹴落とす必要がある。今日は直接蹴落とせる貴重な機会である。この試合は・・・本当に・・・本当に・・・勝たねばならぬ・・

ラスト13試合。J2残留争いの中で山雅が有利な点。

最近、山雅好きの友人に以下のような質問を受けます。 「山雅…J2残留できるよね…?大丈夫だよね…?」 うん、うん、不安はよく分かる。J2残留したいよね。来年こそ、J1昇格争い楽しみたいよね。けどね… 俺もその答えが知りたいんじゃあああああああああああ!!!!! …そんなワケで今回は、不安になっている友人および自分に少しばかりの希望を与えられるように、「山雅は残留できる!!」要因を考えてみようと思います。 Q. 残り13試合。残留争いのライバルは?現在(9/19 9:

不安を超えてゆけ。大宮アルディージャvs松本山雅FC プレビュー【2021 J2 第27節】

お久しぶりです、すぴっちです。
 今週末に開催される、アウェイ・大宮戦のプレビューとなります。 ※画像多めで、パッと読めます。 1.大宮の狙い 1-1. フォーメーション:4-2-1-319節山雅戦以降は「4-2-1-3」を使用している模様(以前は「4-1-2-3」だったが、アンカー脇のスペースを嫌ったため?) ・・・横浜FCの南とか、徳島の河田とか、色々補強してたんだなぁとこれ書いてて気づきました。  1-2. SBを上げ前線に厚みを大宮のボール保持のポイントは、

勇気のカケラ 松本山雅FCvs東京V レビュー【2021 J2 第21節】

どーもお久しぶりです、すぴっちです。 第22節の直前となってしまいましたが・・・・”名波”山雅の初勝利、ホーム・東京V戦のレビューになります。 1. 試合結果、スタメン[試合結果] 2-1、 Win!! [フォーメーション、スタメン] 2. 今回の議題 この試合を現地で見て、以下のことを感じました。 「前半、山雅がボールを握って押し込む場面がやけに多い。そこから、だんだんと東京Vの流れになっていったが・・・なんとか耐え切った」 試合後試合のデータを確認すると、上記

精一杯の山雅の証明 松本山雅FCvs大宮アルディージャ レビュー【2021 J2 第19節】+α

どーもお久しぶりです、すぴっちです。 柴田監督のラストゲームとなった、ホーム・大宮アルディージャ戦のレビューになります。 1. 試合結果、スタメン[試合結果] 0-0、 引き分け [フォーメーション、スタメン] 2. 山雅の狙い 今節の山雅は、攻守ともに”前へ前へ”の意識を強い、アグレッシブな戦い方を選択したように見えました。  2-1. ”全員”でのハイプレスでペースを掴めまずは守備。大宮さんが最終ラインでビルドアップするときは、積極的にハイプレス&ショートカウン

町田による山雅の攻略方法。 松本山雅FCvs FC町田ゼルビア レビュー【2021 J2 第17節】

・・・試合がくやしくて、ことばにできない・・・ ・・・ラーラーラー、ララーララ、ことーばに、できなーい・・・ ・・・今節は「明治安田生命ベストスタイルマッチ」だったこともあり、あの懐かしいCMソングが頭に浮かんでおります、すぴっちです。 そんな悔しい悔しい敗戦を、どうにかこうにか文章に落とし込みました。 1. 試合結果、スタメン[試合結果] 1-5、負け・・・ [フォーメーション、スタメン] 2. 試合の大筋の流れ 今節の大雑把な流れは以下の通り。 [前半] ・1

目指すべき方向は。 松本山雅FCvsファジアーノ岡山 レビュー【2021 J2 第16節】

どーもこんばんは、すぴっちです。 第16節ファジアーノ岡山戦のマッチレビューになります。 1. 試合結果、スタメン
[試合結果] 1-3、負け・・・ [フォーメーション、スタメン] 2. 試合の流れ前半は押しつ、押されつつ・・・後半失点して、システムを変更されて・・・ゲームセット。そんな展開。 *Football LAB様の、「タイムライン」が非常に分かりやすかったので。参考に。前半の終わりから少しずつペースを掴むものの、後半で失速。 前半・後半について、詳細を述