見出し画像

旧コンタックス マウントのレンズ(1)。

ども、spinozamotors です。

このところわたしの note によく登場する「カメラ好きの同僚」から、今度はこんな発言が。

「これ、よろしければ、もらってくれませんか?」


みたいな丁重なコトバとともに、彼のポケットから登場したのが Contax の S マウントのレンズ4本!!!

「え? いいの?」


左上;Herios-103 53mm f1.8、右上;Jupitar-8M 50mm f2
左下:Nikkor-S.C 5cm f1.4、右下:Sonnar 5cm f2


詳しい経緯はおいといて、いただいたレンズのうち、Nikkor-S.C 5cm f1.4 をSIGMA fp に付けて早速ためしどりに行ってきました!!

いつもの街で、いつもの撮り方で、

さて、どんな感じ?


みたいなお話です。
このところ「カメラ好きの同僚」の影響で、機材ネタがつづきますが、まあ、どんな絵が撮れるのか、みなさまも是非ごいっしょによろしくどーぞでございます!


Nikkor-S.C 5cm f1.4 作例


いつもの Café Indépendants / カフェ·アンデパンダン です。

絵になります。


で、これだけピントを合わせない写真ばかりだと、レンズの評価にはなりませんね。


すべて開放 f1.4 での写真です。ソフトフォーカスレンズみたいな写りです。でも f2.0 まで絞れば滲みもなくなります。



Nikkor-S.C 5cm f1.4


ニコンが作ったレンジファインダー用のレンズ。35mm用としては当時最も明るいレンズです。ちなみにこの個体はシリアル番号から 1952〜1962年製と思われます。

鏡筒目一杯にレンズが入っています。どこに絞り羽根が入っているんでしょうね?

絞り羽根は12枚。開放からf16まで全域でほぼ完全な円形。

惚れ惚れします!



おわりに


みたいな感じの Nikkor-S.C 5cm f1.4 のファーストテイクでございました。最後までお付き合いいただきありがとうございます。

標準レンズなんて、「お気に入りのが1本あれば十分」と思っているのですが、このところ「お気に入り」を探す旅に出ている感じでしょうか?

同僚から、コンタックスSマウント標準レンズを4本もいただいてしまいましたので、しばらくこれらのレンズの機材ネタが続きそうです。



機材:SIGMA fp + Nikkor -S.C 5cm f1.4




この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,133件

#散歩日記

9,949件