マガジンのカバー画像

essays

70
エッセイ記事のまとめ
運営しているクリエイター

#エッセイ

面倒くさがりの私を手帳が生かしてくれた話

「あと5年は買わなくていいし、これにしよう」 私が『ほぼ日5年手帳』を買ったのは、面倒くさ…

餃子のゲーム性とコミュニティの話

iPhoneの写真フォルダで「餃子」と検索してみたら、懐かしい各地の思い出とともに、お腹が空い…

あまりに愉しく愛おしい、宝石がきらめく季節

手元が華やぐ瞬間はいつも代え難い幸福を感じる。今月のネイルはバレンタインを意識して、チョ…

善行も悪行も、誰かがどこかできっと見ている

「やらない後悔より、やって反省」を人生のモットーのひとつにしている。 そう言いつつも、修…

生きる意味を見つけるために、繰り返していくPoC

何周目かの人が時折まぎれているかもしれないけれど、大半の人間が不器用なまま、下手くそなま…

ホストクラブでジェネリック・ラブ

31歳、ホストクラブデビュー 20代のうちに経験してみたいことのひとつが「ホストクラブに行く…

good day it's up to you

すこし前から、今日をひとつの区切りにすると決めていた。 煮詰まりすぎた思考を捨てて、新しい道を歩いていく。 持っていないものは失えないけれど、失くしたものは失くしたものとして持っている。 単なる事実として、当時の感情ごと残っている。 最近よく「文脈」という言葉をつかっている。 「詩を織る」という名のもとに、私は私の物語を紡いでいきたい。 できれば好きな登場人物ばかりの幸せな世界がいい。 愛される主人公で居るために、無理のない範囲で演じていく。 背伸びしていたら本当に背が

チャンスの神様には優しくしたい

不特定多数の集まりが得意な訳ではないけれど、偶然の出会いに身を任せてみるのが好き。大体の…

「続ける」ために大事な3つのこと

3つと言いながら本質はひとつなのかもしれない。 仕事でもプライベートでも然り。 自分はい…

響かない場所に打ち続けると人生失敗するかもしれない

主語がでかいので「かもしれない」とした。笑 たとえばweb広告は、ターゲティングをミスって…

組織をつくる「言葉」の在り方

最近はよく、株式会社ベイジCEO・枌谷さんのXポストから、考えるきっかけを頂いている。 つい…

アウトプットありきのインプットをしよう

双子座の性格として「好奇心旺盛」がよく挙げられますが、知らないことを知るのが楽しく思える…

生きている実感は、傷痕よりも捲るページで

言葉は尖りすぎてしまうけど「積読=健全な自傷行為」説をここ数年唱えている。 本が積み上が…

勤続10年目で思う、1社で長く働くことのメリデメ

寝惚けながら開いた記事で、1人目から商業施設運営会社の話が出てきて、他人事じゃないわとビビってしまった今朝。笑 私も出向前までは、自分には他社で活かせるスキルが無いと思ってた。無いことはないんだけど、整理できてなかったんだよね。 新卒入社した会社で勤続10年目を迎えた。全国転勤をしながら現場で8年半働いた後、半年ほどスタートアップに出向して、今春から本社で新規事業開発に従事している。現場経験が完全に無駄になった訳ではないけど、かなり職種転換をしたなと感じている。 転職こ