見出し画像

【ルーキーオブザイヤー受賞者に聞く!】ハードルが高いからこそ、結果が出る楽しさに魅了された2年目プロデューサー

こんにちは、広報の阿久津です!

デジタルコミュニケーションカンパニーのスパイスボックスでは、若手からベテランまで、半期に一度活躍した社員を表彰するアワードを実施しています。
過去、さまざまな社員がリーダーミーティングを経て選ばれ、受賞しています。

今回は2022年の1年間で最も活躍した1年目社員に贈られる「ルーキー・オブ・ザ・イヤー賞」を受賞した岩本怜子さんにインタビューをしました。

新卒でスパイスボックスに入社し、初めて挑んだセールス・営業の仕事。どのような試行錯誤をしながら向き合ったのか? また、同期や先輩との切磋琢磨についても聞きました。今は、2年目の先輩として、後輩たちと仕事に取り組む楽しさや難しさについても後半で触れています。


初めて「セールス」に向き合った1年

——まずは受賞おめでとうございます! 受賞を聞いた瞬間の気持ちを教えてください。

私よりも受注額が大きい同期もいたため、自分が受賞できるとは思っておらず驚きました。ただ、「テレアポ数や受注数、受注額などの指標を総合的に見たら怜子だよ。」と受賞理由を聞いたときに、自分の頑張りをちゃんと見てもらえていた気がして嬉しくなりました。下期は特にセールスに向き合っていたため、自分が追求したい仕事内容と、アワードの評価軸が重なったことも大きかったのかなと。

——セールスに向き合いたいと思ったきっかけは何ですか?

まだスパイスボックスを知らない方・企業に対してセールスをするということは、会社が持つサービスの魅力だけではなく、私自身の話し方やコミュニケーションスキルなどの営業力が必要だと考えています。私の持っているすべてのスキルを駆使して話し、相手の気持ちを掴んで受注するという流れに最初はハードルが高いなと感じたからこそ、受注できたときの達成感が魅力だと思います。

私は「文化祭実行委員」みたいに働きたいと考えていて(笑)、自分がいいと思っている施策にクライアントも共感している状態で、みんなで喜べる状況を量産できるプロデューサーになることが目標なんです。そこで、先輩の田口大輔(当時入社5年目・プロデューサー)さんと、その目標に到達するための逆算をしました。まずは営業力を磨こう、あれをしよう、これも身に着けようと言った感じで、目標のために、まずはやることを明確にできたのも頑張れた要因です。

岩本さんが所属していたアウトバウンドセールスチームの同期と、先輩である田口さんの記事はこちら

——仕事をする上で、先輩や同期の存在は大きかったですか?

そうですね。大輔さんは「どうしてそう思うの?」「どうしたらいいと思う?」など質問を投げかけてくれるので、自分で考える力が身につきました。大輔さんはクライアントの意向を理解して、気持ちを掴むのがとても上手いので、まずは私が大輔さんを圧倒しないといけないなって思っています(笑)。

同期に関しては、みんな本当に熱心に働いていて、私もしっかりしなきゃという気持ちにいつもなりました。また、それぞれの得意領域や強み、働き方も異なるので、自分にはない価値観を知れるのはよい刺激でした。とにかく数をこなすタイプや、1人で黙々と進めるタイプ、資料がわかりやすく丁寧なタイプなどいろいろな強みを持った同期がいたのですが、私はとにかくやってみる! ということを意識しました。しっかりと考えつつもやってみる。すぐに結果には繋がらなくてもやり続ける。それでもうまくいかないときは、先輩に相談して原因を分析し、来週が今週より楽しくなる働き方を心がけました。

——今も、楽しく働けていますか?

新たな課題にぶつかることもありますが、どんどん楽しさは上がっていますね!


セールス力と進行力の違いを知った

——この1年間、未経験のプロデューサーを実際にしてみてどうでしたか?

プロデューサーと言っても「セールス」の段階と「進行・納品」の段階とでは、ぜんぜん違うものだと知りました。

セールスのときは、スパイスボックスの価値に共感されることや、提案に対してクライアントに希望をいだいてもらうことが大事なので、クライアントが抱える課題に対して寄り添った提案ができるようにならなくてはいけません。

そこから進行フェーズに入ると、提案を実現するための進行やスケジュール管理などの実務的なことも必要になるので、これからより経験を積んでいきたい領域です。

ただ、どちらの領域でも「聞き方」が大切なんだということを学びました。私は営業のとき、一方的に売り込むのではなく、クライアントの課題感や、実現したいことなどを聞く「対話」を意識しています。聞き方1つで、全く違う回答や結末になることも多いので、「聞き方」も立派なスキルだなと知りました。

——入社から受賞までは、ずっと順調だったのでしょうか?

1年目の終わりに挫折と呼べる経験をしました。テレアポ>訪問>資料づくり>提案>実施と順番を追って経験をしていたのですが、私はどうも資料作りが苦手だということに気づきました。ストーリーや流れを意識して作ることが得意ではなかったり、頭の中にある考えを資料に上手く反映できなかったりします。競合コンペに参加する際、私は期日までに資料を作り上げることが出来ずに投げ出してしまい反省しました。結果的には、受注をいただいてお取り組みしているのですが、いま思うと、まずは骨子を作って、都度先輩に確認をお願いしながら進めればよかったなと。しっかりと連携しながら進めて行こうと思います。

——身についたスキルはありますか?

スパイスボックスのみなさんに何かを相談すると「どうしてそう思うの?」「どうしたいの?」という返答が多く、私の中から答えを見つけようとしてくれる印象があります。この1年間でも自分が何に興味を持っているのか、何があれば頑張れるのか……と、自分自身に対しても深ぼる癖が身につきました。自分のことが理解できたおかげで、モチベーションを高く保つこともできるようになりました。

後輩という存在

——1年目の後輩も見ていると聞きました。

今、新卒入社の後輩が8人いる内、4人が私の担当になります。聞かれたことに答えるだけの「アドバイザー」ではなく、引っ張っていける「リーダー」になりたいのですが、難しく苦戦中です。自分に自信がない部分もあるのですが……彼らをモチベートしたりポジティブな気持ちにしたりすることがもっとできるようになりたいです。ただ、私はその場の勢いだけで引っ張っていくのではなく、誰も取りこぼさずに、チームで評価を勝ち取りたいんです。今までは、自分の数字だけを見ていましたが、後輩を含めたチームみんなで結果を残せるようになりたいです。

——「誰も取りこぼしたくない」「チームで評価を勝ち取りたい」など、チームにこだわる理由ってありますか?

中学・高校と、運動部に所属していた経験からきているのかもしれません。私はあまり運動が得意ではなかったのですが……それでもチームのメンバーや先輩方が優しく、練習にもたくさん付き合ってくれました。自分が弱い立場から見たときの先輩の立ち回りやチームによる支えの重要性を知っているからこそ、みんなで頑張ることを大事にしたいと思うのかもしれません。ひとまず後輩4人の成長を半年間も見られるので、私自身も伝え方や引っ張り方など学んでいきたいです。

私は楽しく働くことにも重きを置いていますが、ここでいう「楽しい」というのはみんなで仲よく和気あいあいすることだけではなく、結果が出る楽しさや、仕事が忙しい充実感なども含むので、そこまで後輩に伝わるよう言語化していきたい。みんなで目標に向かって、一緒に楽しみながら働きたいですね。


最終目標に向けて

——今後、挑戦してみたいことはありますか?

セールス力を身に着けたいです。担当者と気があったことで規模の大きい案件の実施が決まったなど、運もあってうまく行くケースも起きてきてはいるのですが、より再現性を上げて、どの方が相手でも、質の高い提案ができるようになりたいです。

そのためにも、先輩の営業スキルはすべて盗むつもりです!(笑)。さらに私はクライアント愛が強いタイプなので、しっかりとクライアントに向き合う私にしかできない営業スタイルでいたいです。そして、最終目標は、クライアントと心から喜びあうことができる案件の創出なので、どんどん結果も出していきたいです!


この記事が参加している募集