見出し画像

10カ国以上の人々が暮らすいちょう団地でベトナム料理を堪能

横浜市にある多国籍団地いちょう団地へ

小田急線の大和駅から2駅先にある、高座渋谷駅。(渋谷間ゼロな街)ここから徒歩で10−15分くらい?な場所に神奈川県最大の県営団地「いちょう団地」がある。グルメな方のSNS投稿でみたことがあり気になってたんだけど、このたび、インド料理仲間のともこさんがさそってくれて、行くことができました。

画像1

こんな団地が続いていて、10カ国以上の外国人が暮らしています。
街の看板だって、こんな感じで、いろんな国の言葉で表示されています。

画像2

西葛西のインド料理、西川口の中華と、都心からやや離れたグルメタウンは日本人向けによせてなくて、その国の個性がでていて楽しい。

そしてここ、いちょう団地は、都心からやや離れた・・どころか、かなり離れているので、日本によせてないどころか・・・もう、ベトナムですね。
しかも現地より美味しいベトナム料理が食べられると話題なんです。←いい加減w ベトナム本国で食べるお料理も最強においしかった記憶あり。

いちょう団地には何度もきているという、ともこさんがおすすめを案内してくれました。

名店「タンハー」は、なんと平屋のプレハブ!!

画像3

いちょう団地、一番のおすすめというお店は、絶対ひとりじゃ入りづらい雰囲気。ところが中に入ってみると、すっごい活気。しかも、たぶんこの団地に住んでいると思われるベトナム人のお客さんでいっぱい。
完全に、異国〜。

画像4

レストランの四方の壁はすべて棚になっていて、ベトナムやタイなどのアジア食材が売られています。メニューも写真と日本語の説明でわかりやすくかかれていて、安心。あとビールやジュースは自分で冷蔵庫からだして飲む。会計のときに払うというシステム。
今回は6人でいったので、いろいろとシェア。

画像5

左上・・・パインセオ、右上・・・豚皮を使った春巻き
左下・・・ベトナムのカレーフランスパン付き 右下、前菜盛り合わせ

画像6

左上・・・わすれました。もちもちしたうどん見たいな生地にいろいろのってるw 
右上…購入したレモングラス

左下…とうもろこし炒め もちもちで美味しい。
右下…ベトナム風コーヒー。マグカップの中にお湯が入ってその中にグラスがあるという、熱燗スタイル!?

のみもの2杯のんで、全部で6人で9000円しなかった。安い。
一人あたり1500円で済むという…かなり長居してしまったけど、やな顔ひとつせず、接客してくれました。

パインミーを買うなら、金福!

画像7

一緒にいったみなさん、パインミーをテイクアウトしたいということなので、タンハーのちょっと手前(駅からきた場合)にある、金福という食材店にいくと、「隣のお店にいって」とのこと。経営者が同じで、食材店とパインミーやフォーが食べれるカフェみたいな店舗が並んでる。

パインミーは、ベトナムのサンドイッチで、ここ数年日本でも大人気だけど、ここのパインミーすごく美味しかった。家に持ち帰り、夕飯にぺろりと食べてしまった。2つはいける!いちょう団地でかったレモングラスをつかってチャイをつくって、一緒に食べたらかなり満足。

画像8

4−5種類あったかな。わたしはレバーパテとハムみたいなのが挟んだパインミーにしました、そのほか、焼豚や卵焼きもありました。
実物の写真は・・・とるまえに食べてしまいました。

ぽかぽか陽気の中、だらだらといちょう団地を歩いていると、横をぴかぴかの自転車にのったベトナムの男の子達が走り抜けていく。

団地だから、コンクリートの町並みだけど、ユキヤナギや、菜の花が咲き、川も流れている。自粛モードでなんか閉塞感たっぷりだったけど、少し旅気分をあじわうことができました。

西川口、西葛西も楽しかったけど、なんか、そういう「近場の異国」を探検したいな〜。

しかし、ベトナム料理は野菜たっぷりで、食べても食べてもふとらなさそうな気がするのですが、錯覚でしょうか?

■タンハーの食べログ

■金福の食べログ

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,365件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?