スピーカー

どうも、スピーカーと申します。ゲーム、ネタ動画、スロットのつぶやきが多くなります。最近…

スピーカー

どうも、スピーカーと申します。ゲーム、ネタ動画、スロットのつぶやきが多くなります。最近はじゃんたまやってます(四麻の雀豪2)

最近の記事

ポーカーチェイス始めました

どうも。スピーカーです。 noteに書くことないなあと思いながらなんとなく日々を過ごしていたら、noteを放置していました。 note書いてない間にじゃんたまで雀聖1になったり、すぐ雀豪3に叩き落されたり、いろいろありました。 最近は神域リーグ関係のVtuberの配信を見ながら、ポーカーチェイス(ポカチェ)をやっています。(そもそもポカチェを始めた理由もVtuberの配信を見て面白そうだったから) テキサスホールデムはルールを知っている程度の理解度でしたが、自分でやっ

    • 面白かったフリーゲーム

      お久しぶりです。スピーカーです。 いつの間にか2021年もあと2か月足らずとなってしまいました。 今回は、今までにプレイした中で、面白かったフリーゲームを4つほど紹介したいと思います。 1. 一本道迷宮 ひとつ目は、「一本道迷宮」です。迷宮を一筆書きの要領で踏破しながら、敵とコマンド形式で戦うRPGとなります。 迷宮に飲み込まれた4人の主人公の中から一人を選ぶ→迷宮を踏破するを全員分クリアすることで新たな展開が発生し、だんだんと真相が明らかになっていく…というストー

      • パンハモる

        お久しぶりです。スピーカーです。 2月半ばにPCが故障して修理に出して以降、noteを更新する気力が湧かず、放置してしまっていました。 さて、今回はMTG(Magic: the Gathering Meetingではない)の激変ヒストリックで最近回しているパンハモニコンデッキについてお話ししたいと思います。 思い出に気持ちよさを求める「ETB(Enter The Battlefield 場に出たとき誘発する)能力を2倍にできれば最強じゃね?」 そんな頭の悪い、ただひた

        • パプリカ視聴

          どうも。スピーカーです。 今日はBSで映画「パプリカ」が放送されていたので、視聴していました。 以前から興味はあったのですが、思いがけず見る機会に恵まれました。 多くを語るとネタバレになってしまいますので、簡単に感想だけ書きます。 ・どんどん映画に引き込まれる、力ある映像 ・理解はできないが、面白いという感覚だけ残る奇妙な感覚 ・平沢進の素晴らしい音楽(私はP-MODELも、平沢進ソロの曲もどちらも好きです) 結論:みんなもパプリカ、見よう!(提案) それでは

        ポーカーチェイス始めました

          ヴェスタリアサーガ

          どうも。スピーカーです。 最近は、フリーゲームのヴェスタリアサーガをちょっとずつ進めています。現在、18章をプレイ中です。 この作品は、「FEシリーズ」の生みの親である加賀昭三氏が中心となって作製されたSRPGです。 事前に攻略情報を知ったうえでプレイするくらいじゃないと容易に詰む可能性がある、非常に難易度の高いゲームとなっています。 1ステージごとに難所がありますが、5ターンごとにセーブ可能なので、最良の結果を得られるまでロードするという戦法も可能です。というか、そ

          ヴェスタリアサーガ

          好きなゲーム音楽

          どうも。スピーカーです。 前回はロボゲーについて語ったので、今回もゲーム関係の話をします。表題の通り、私が好きなゲーム音楽について、語ろうかと思います。 今回は5曲ほど紹介いたします。 ・FeldschlachtⅣ (サガフロンティア2) 1曲目は、「サガフロンティア2」より、戦闘曲の「Feldschlacht Ⅳ」です。曲名はドイツ語で「野戦」という意味だそうです。「Ⅳ」とあるように、作中の戦闘時に「Ⅰ~Ⅲ」も流れます。 このゲームの曲の大半は同じメロディで描かれ

          好きなゲーム音楽

          印象に残っているロボゲー

          どうも。スピーカーです。 前回は予告のようなものだったので、今回が実質初投稿になります。 タイトルの通り、昔プレイしたロボゲーについて語ります。(本当は今日のスロットの戦績報告にしようかと考えていたのですが、ネタにしづらい負け方したのでお蔵入りになりました…) 私はロボットが戦う、いわゆる「ロボゲー」が好きです。よく知られているのは「スーパーロボット大戦シリーズ」でしょうか。様々なロボットが入り乱れて戦う作品も面白いですが、今回は、オリジナルのロボットを題材としたゲーム

          印象に残っているロボゲー

          noteというものを始めてみる

          初めまして。 日本のどこかでしがないサラリーマンをしているスピーカーと申します。 普段はSNSで短文を呟いているだけですが、それだと自分が好きなことをあまり深く掘り下げられないなぁと感じ、長文を好き勝手に書ける環境を探したところ、noteに至りました。 話題としては、 ・ゲーム(特にTVゲームとネット麻雀) ・ギャンブル(スロットと競馬(GIのみ)) ・最近読んだ漫画やネット小説、視聴した動画 の話が多くなるかと思います。 平日は基本的に一日働いて帰って飯食い

          noteというものを始めてみる