PENTACLES Ⅴ(ペンタクルの5)

〈意味〉

吹雪の中、二人の物乞が灯のついた窓を通り過ぎています。物質的な困窮を表し、それを共有している様子がわかります。状況は悪化しており、厳しい環境に置かれています。

〈正位置の意味〉

困窮していなくても物質的な問題を予見している 貧困 物質的 経済的損失 不健康 社会から見放された人 やけになる 困窮 心の貧しさ 放浪 集団から拒絶される 苦しみで繋がっった人間関係 価値観の変化 財政難 借金 散財 落胆 痛手を受ける 損失 詐欺に遭う 障害を負う 精神的な苦痛

「苦しいときに手を差し伸べてくれる人を大切にしなさい」大切なことである。しかしインターネット社会になってしまった昨今、差し伸べられた手がダミーで、触れたら皮膚が溶けて鋭利な刃が飛んでくるかもしれない。疑心暗鬼が入墨の代わりに刻み込まれているが故こんな発想しか出てこない。

昔からの友人はどうなのよ?いやあ、幼少期病弱で学校ロクに行かずで人間不信発症していたのよ。既にその頃から集団行動にコンプレックスを抱いていたし、病気があろうがなかろうが、人間社会不向きなんだろうと悟っていた。
集団から拒絶される以前に私が集団を拒絶していたのだ。

「年齢が上がると視野も広がるから治るよ」と誰かが言っていたけど、この体質を治せると思っている時点でもうそいつを信じられなくなった。実際大学と社会出たけど、どっこいどっこい。就職した業界と社風がそんな雰囲気と言えばそこまでだけど、柔軟ではない。
「3年位でやめるんだろうな」と研修動画を眺めながら思っていた2年半前の春。当時の予感は的中、先日「あ、今だな」と思ってするりと歯車のネジを緩めた。結果、想像以上に落ち着いている。半年くらい積んでいた分厚い本を読めるし、文章も好きなだけ書けるし、不規則だった睡眠サイクルがあっという間に改善された。これまでを振り返ると、人との縁は恵まれているから大丈夫って状態になっているんだろうな。あと生命力の強さ。
色んな野望や目標を持つのも素敵だけど「逃げる」の選択肢を捨てないことが一番。

これからどうするかって?急かさないでよ。お休み期間だからさ。友人に「仕事やめたぜー」ってメッセージ送ったら「手が空いたなら手伝ってもらいたいことがある」だってさ。これからの人生面白いことばかりだね。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?