メタバースSpatial公式ガイドクリエーター GardenBee🌹

日本人としては一人だけのSpatial公式ガイドクリエーター。Spatial上に町をつくり「メタバースで暮らすWターンというはたらき方」を実験するSUSHI DAO🍣(準備室)立ち上げ中。日本語Discord→https://discord.gg/U8ZEzpqBQf

メタバースSpatial公式ガイドクリエーター GardenBee🌹

日本人としては一人だけのSpatial公式ガイドクリエーター。Spatial上に町をつくり「メタバースで暮らすWターンというはたらき方」を実験するSUSHI DAO🍣(準備室)立ち上げ中。日本語Discord→https://discord.gg/U8ZEzpqBQf

    最近の記事

    • 固定された記事

    メタバースSpatial.ioで1年間、公式ガイドになるほど真面目に遊びまくって見つけた「メタバースのここがすごい3つのこと」

    こんにちは。メタバースSpatial.ioで公式ガイドをしているGardenBee🌹です。この記事を書こうと思ったのは、ひとつは、「メタバースSpatial.io」があまりにもマイナーで、日本でもう少し知っていただきたいなと思ったことと、そろそろSpatialを使って1年になりますので、わたしがこの1年で何を経験したのか、まとめようと思ったことです。 わたしの本業は、デジタルマーケティングとWeb開発です。距離を超えて人と人がビジネスする可能性を創業以来ずっと追いかけていま

      • メタバースは、チームビルディングやエンゲージメントを高めることに役立つのか?

        「メタバース経済圏の可能性を実験する」SUSHI DAOは、メタバースSpatialで仮想のタウンを構築し、下記の3つを進めています。 SUSHI DAOについてはこちら https://spatian-town.com/about/ 「できること」を交換しあうシステム、「やりたいこと」をサポートしあうシステム  メタバースの可能性を実験する公式プロジェクト  「おうち」にて各自がやりたいことを実践 何か新しいことを行うとき、「お金がかかる」からできないことがあり

        • DAO(準備室)運用の記録。働き方の多様化「Mターン」の模索

          SUSHI DAO(準備室)運用の記録メモ。 公式サイト:https://spatian-town.com/ Discord: YouTube:https://www.youtube.com/@sushidao7807/videos 2023年1月スタート、ビジョンの構築2022年11月より準備し、まず議論したのは、「何のためにやるのか」ということ。DAOに必要なものは、1.ビジョン 2.コミュニティ 3.独自トークンと言われますが、そのビジョンにあたるものです。 概要

          • 再生

            Spatial新機能

            メタバーススペースに説明文、サムネール、タグがつけられるようになりました

            「メタバース」に足りないもの

            メタバースSpatial.ioに仮想の町、SpatianTownを作っているSUSHI DAOでは、メタバース経済圏の可能性を実験しています。働き方の多様化にバーチャルはどのように貢献できるのか?まずは1年プロジェクトですが、通年、新しい住民を募集しています。お気軽にお声がけください。 概要資料 昨日はポイントプレゼン会でした。ポイントというのは、各住民が、自分のできること、や、やりたいこと、をポイント(トークン)でやりとりする仕組みです。これにより、リアルのお金を使わな

            週に1日、または1日2時間、バーチャルで仕事ができたら…もっとたくさんの能力を、社会が活用できるのではないか?

            このタイトルにある疑問から、SUSHI DAOはスタートしています。SUSHI DAOとは?メタバースSpatial.io上で「メタバース経済圏の可能性を実験する」グループです。下記より概要資料をご覧いただけます。 わたしは、2000年より少し前より、リモートワークでフリーランスとして仕事をはじめ、現在、法人化してからもリモートワークしています。すでに創業してから20年経ちました。この間、事務所を持った時期もありますが、海外のクリエーターさんたちと仕事することが多く、事務所

            完成された美よりも、不完全さを通じて起こしていく人とのコミュニケーション。ハコバース?メタバースでの仕掛けとジェットコースター。

            最近、メタバースSpatialにジェットコースターを作りましたら、すごく拡散いただき、楽しんでいただいているので、記事を書くことにしました。TikTokに、VRでの目線も含めて動画にしています。 Spatial公式 SpatialのCo-founder SpatialのコミュニティHead という、Spatial本家の方々のほか、 などなど、本当に多くの方が遊びにきてくれました。わたしが、こういった新しい試みをメタバースで作るときに、注意していることがあります。それ

            メタバースSpatial.ioにジェットコースター作りました。

            こんにちは、Spatial 公式ガイドのGardenBeeです。 先日書いた記事を、おすすめに取り上げていただき、たくさんの❤をいただきました。ありがとうございます。 Spatialは機能アップデートが速いため、あたらしい機能がでるたび、メタ友(メタバースの友達)と、きゃーきゃー言いながら、新しい機能を試しています。あ、わたし、ギャルではありません、今年50歳、中年のおばさん✨です。メタバース上の動きは軽やかでいいですね、笑 今回の機能アップデートで、「アニメーションに座

            メタバースに配信部屋をつくり、TikTokでデビューする

            これまでYouTube向けにパソコン動画を作ってきたのですが、 やっぱりなんだかんだ時間がかかってしまうので、ショート動画なるものに挑戦してみました。ちなみに、わたしは「動画制作」にはかなりコンプレックスがあります。複雑なソフトとハードがまるきり使えないのです。ボタンがたくさんあるものは、洗濯機も電子レンジもリモコンもだめです。ですので、アイリスオーヤマ製品が大好きです。 仕方なく動画ソフトを使いはじめたのが半年前。少しは慣れてきました。そしてショート動画をとってみると、

            メタバース初詣に行ってきました。グローカルな仲間たちの皆さまと一緒に

            メタバース経済圏の可能性を実験するSUSHI DAOでは、メタバースSpatial上に町(Spatian Town)を展開しています。現在住民募集中です。詳しくはWebサイトをご覧ください。 https://spatian-town.com/ 今日は、メタバース初詣に行ってきました。ひょんなご縁でお会いした「グローカルな仲間たち」の三好さんがイベントを企画してくださりました。 ▼グローカルな仲間たち メタバース上の待合室に集合し、 1.イタリアのデザイナーWwWuen

            メタバースSpatian Townを運営するSUSHI DAO Webサイト公開しました

            Spatian Townを運営するSUSHI DAO Webサイト公開しました。 どんな住民がいらっしゃるのか、見てみてくださいね 住民は、引き続き、募集中です https://spatian-town.com/ 早速、タウンでは、メタバースでお歳暮交換を行いました こんな感じです😀 来年よりSUSHI DAOは本格始動します。これからもよろしくお願いいたします。さっそく、1月にはいろいろイベントが控えています。メンバー以外の方が参加できるイベントも多くありますので

            UIJターンにつぐWターンという働き方をメタバース上で実験するSUSHI DAO🍣説明会への来場ありがとうございます。

            昨日は、メタバースSpatial上でSUSHI DAO(準備室)という活動をたちあげるための説明会でした。70人近い方にご参加いただき、ありがとうございました。説明会は、Spatial上につくった「Spatian Town」で行いました。 Spatian Townをいくつかの区画にわけ、そこへの住民を募集しています。今のところのジャンルは、教育、占い・相談、趣味・遊び、ファッション、NFT・アート、AR/VR、3Dクリエーターです。参加されるみなさんの希望を聞きながらジャン

            最近のメタバースでの取り組み

            前回の「最近制作したメタバース(Spatial)スペース紹介」にわりと反響いただいたので、調子にのって、今回は取組紹介です。基本的に、noteはメインで使っていませんので、Spatialや私達の取組に興味ある方は、Facebookグループへご参加ください 1.完全リモート、メタバースに本社を作り、社内MTGはVRでメタバースで行ってます。 2.フィリピンのメンバーと一緒に、メタバース工業部会CCを立ち上げました。 3.CCでは、バーチャル花屋GardenBeeと、メタバ

            最近制作したメタバース(Spatial)スペース紹介

            営業DXの勉強と実践を進めていたら、メタバースに出会い、最近いろいろ作っています。現在のところ、Spatial.ioのプラットフォームを利用しています。理由は、海外のユーザーと簡単に出会えるからです。せっかくメタバースなのに、国境にとらわれるのは、もったいないです。 一番最初に作ったのは、私達のメタバースオフィス、Moonbase HALです 製造業向けにいろいろできるのでは?といろいろ実験した記録はこちら 次に、バーチャル花屋としてGardenBeeブランドを立ち上げ

            メタバースSpatialでオリジナルの世界を創って…Facebookグループはじめました

            月初に、メタバースオフィスを作ってお引越ししました。 このムーンベースが、意外と反響があり… 楽しくなったので、メタバース空間にオリジナルの世界を創るFacebookコミュニティを作りました。 メタバースプラットフォームSpatialでオリジナルの世界を創りたい人、創っている人、創って見せたい人のコミュニティです。 Spatial: <投稿例> ・Spatialでスペースを創るためのお役立ち情報 ・創ったスペースを見せ合う ・Spatialでのイベント情報 ・凄いスペー

            オートメーションされないマーケティングオートメーション(MA)ツールBowNowで、組織は成長する

            最近ちょっと思っていることがありまして、 Web運用屋さんである弊社としては、Web活用のコンサルティングと実行支援を顧客とともに行う、ということを行っていますが、一番重要なのは、顧客内に考え方が伝わり、実行力が高まることだと思っています。そこには、優先順位が大事です。なんでも一度にできませんからね。 MAツールであるBowNowを一緒に取り組んでいるお客様の、成長ぶりが目覚ましいのです。 すごく良い感じで「影響力を行使できている」感じがしています。何かを学ぶこと、特に