sparrovv

本業はイラストレーターとゲームクリエイター 偶にギターボーカル

sparrovv

本業はイラストレーターとゲームクリエイター 偶にギターボーカル

最近の記事

Pedaltrain Nightlight Distortionはブースターである

突然ですが皆さん、エフェクターは組み合わせて試奏してますか。 今回はPedaltrain Nightlight Distortion "First Edition"のレビューとなります。 2022年10月にペダルボードのメーカーであるPedaltrainから発売された初のエフェクターで、徹底的な検品や、1年の歳月をかけてプレイヤーからのフィードバックを募り改良を重ねるなど"ボードのついで"ではないと言わせる本気度が伺える一台。 しかし世界で100台のみの生産かつ日本国内

    • Vivie CALLIONという名機

      2020年の夏に入手。 当時SNS上で有名アーティストがこぞって紹介していた機種で、現在でも比較的若い層のボードで稀に見かける歪みです。 なぜCALLIONは一定の評判を得るに至ったのか。 現在は無くなってしまったVivieですが、この機種を4年間メイン歪みとして使い続けている筆者が分析していきたいと思います。 結論から言うと、 優秀だが使う人をかなり選ぶペダルです。 基本情報 コントロール:LEVEL,GAIN,TONE,Tightスイッチ 電源入力:DC9V~1

      • 機材紹介#3 Fender Japan TL62B

        反射と照明の問題で布団の上でクソ適当な写真しか撮れないのどうにかしたい… こんばんは、今回はサブ機の紹介です。 初心者の頃に入手し、現在のシングルコイル好きの要因になったテレキャスター。2014/5/1当時の石鹸屋メンバーのサイン入り。現在はサブに置いてますが、近年の邦ロック好きが求めるお手本のようなバッキングを奏でることができる超実用的な機体です。これまで紹介したメイン二本は自分向きのチューンナップといった感じで万人には受けなさそうな癖があるのですが、対してTL62Bは

        • 機材紹介#2 momose MJM1-STD/NJ

          今回はもう一方のメイン機であるジャズマスターの紹介です。メインどっちもmomoseです。これもプチセミオーダーモデルとなっております。使用頻度はこちらの方が高いかも。ネックシェイプや手触りについてはMT2とほとんど一緒ですが、サーモじゃない分こちらの方が若干硬質に感じますね。 出会い2021年の4月に購入。 元々この機体を手にする前にFender American Professionalのジャズマスターを持っていまして、音は好みだったのですがネックシェイプがどうにも手に馴

        Pedaltrain Nightlight Distortionはブースターである

          機材紹介#1 momose MT2-TW/NJ

          sparrovvのメイン機の一つで、セミオーダーモデルのテレキャスター。 momose信者になった原因。 しかし現所有ギターの中で最も迷子になっている癖者。※概ね解決済み 絶妙なサテンの女の子の腕みたいな手触りのネック、テレキャスとしては群を抜いているプレイアビリティ。アンサンブルでの馴染みの良さ、カバーできる範囲の広さなどメイン機としては充分なポテンシャルを持った機体ですが… 出会い2016年、当時は九州に住んでいた頃、熊本の島村で初めてmomoseを見かけました。その頃

          機材紹介#1 momose MT2-TW/NJ

          About sparrovv

          暫くこれといった活動をしていなかったので何か手を動かすだけでも…と思い登録だけして放置していたnoteに文字を起こし始めました。 前々から機材を紹介したりする場が欲しかったのでそういう活用ができたらなと。 Xについてはもう何年か本垢の方に大きな動きはなく、ここ最近は主に音楽関係の為に作ったサブ垢に篭ってひっそりと活動をしていました。 最早sparrovvという者が本来何者であるか(何者という程の者でもないけど)、最近交流のある人達には忘れ去られているかあまり知らない人も多い

          About sparrovv