見出し画像

サウナのテレビは必要か?チャンネル選びがもたらす悲喜こもごも!


サウナは、一見シンプルな空間ながら、利用者の多様な趣味が交錯する場所です。

好みの温度や、ロウリュの有無、セルフロウリュの場合は蒸気を発生させるタイミングなどです。

そんな中で、特にサウナ室内に設置されたテレビのチャンネル選びも、その場にいる人々の関係性やコミュニケーションに影響を与えるアイタムです。

本来サウナは「無」になる場であり、テレビはその「無」に対する挑戦者となり得るので、必要、不必要で意見は分かれますが、今回はテレビが設置されたサウナの悲喜こもごもについて検証しましょう。

サウナ室にテレビは本当に必要か?

サウナの本場である北欧では、サウナ室にテレビを置くという発想自体が存在しません。サウナは自分と向き合う場、瞑想のような時間を過ごす場所だからです。

しかし、日本では違います。サウナの熱さに耐える時間はしばしば「我慢」として捉えられ、その間に気を紛らわすための道具としてテレビが設置されることが一般的です。

今では、北欧精神を受け継いでテレビのないサウナも増えてきましたが、日本のサウナ文化において、テレビはまだまだ気を紛らわすアイテムとして存在していることが多いのです。

その結果、サウナ室内ではテレビのチャンネル選びが利用者間のコミニケーションの葛藤の原因にもなります。

サウナ内での趣味の対立

テレビのチャンネル選びがもたらす対立は、場所によっても異なります。たとえば、大阪のサウナでは阪神タイガースの試合が放映されるのが通例ですが、実は阪神ファンだけでなく、隠れ巨人ファンも少なくありません。彼らにとって、阪神戦が常に優先されることは大きなストレスです。

また、スポーツの種類による対立も見られます。野球やサッカー、相撲といった人気競技は別として、ゴルフは関心がない人には非常に退屈です。

アメリカのツアーは、時間差の関係で日曜の午前中に放映されることがよくあります。この時間は、結構お客も多く、ゴルフ中継とニュースバラエティ番組の間で、利用者が静かにチャンネルをめぐる争いを繰り広げる姿は、サウナ室内の独特な緊張感を生み出します。

サウナ室は社会の縮図

サウナ室内のテレビのチャンネル選びは、単に視覚的な楽しみを提供するだけでなく、利用者間の心のつながりやコミュニケーションをもたらす重要な要素です。この狭い空間で、異なる価値観を持つ人々がどのように共有の時間を楽しむかが試されるのです。

サウナ施設のサービス精神と顧客志向

サウナ施設にとって、テレビのチャンネル選びは軽視できない問題です。誰かが満足し、誰かが不満を抱くような状況を避けるため、施設側は細やかな気配りを求められます。多くの施設がトラブル回避のためにチャンネルを固定しているものの、これは顧客志向とは言えません。単にトラブルを回避するために、おもてなしを放棄しているといった態度ににえます。

施設のポリシーを明確にし、放映する番組をしっかりと選定することが、利用者の信頼を得るために必要です。

割と多くの施設で見る光景ですが、大人たちが無言で、全身汗だくで「あんぱんまん」を見つめるようなカオスな状態があります。

もし、フィンランド人がこの状態に遭遇したなら、国に帰って不思議な国ニッポンの1番の体験談として語り継ぐことでしょう。

一方で、多くのお客様が相撲観戦をしている中で、呼び出しで係を呼んで報道番組へのチャンネル変更をされるようなケースもあります。

野球かサッカーか?
相撲か報道番組?
昼ドラかワイドショーか?

最終的には施設ポリシーです。少なくとも放置されたリャンネルで大人たちが無言で「あんぱんまん」を見つめるような事態を放置しないことじゃないのかなあ……

骨のある経営方針とあついサウナでカッツリ汗をかきたいものですね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?