見出し画像

バルセロナのスーパーマーケット考察

スペイン生活 139日目

トップの写真はホントは昨日載せたかったカテドラル前の広場にあるBarcinoの文字。

スペインにはチェーンのスーパーマーケットの種類が多い気がする。
前に住んでいたシンガポールでは、ローカルにはNTUCと呼ばれる、政府系列のFair PriceとちっちゃいFair price Express、ちょっとランクが上がったFair price Finest、それからちょいお高めスーパーのCold Storage、お高いショッピングモールに入っている同系列のMarket Place、ハイパーマートって感じのGiant、他にはSheng Siongと呼ばれる格安スーパーだったと思う。あとは圧倒的に食料品が充実していたドンキ、伊勢丹。日系スーパーの明治屋。

バルセロナで見かけるスーパーマーケットと言えば・・・

  • バレンシアが本社のメルカドーナ

  • バルセロナ発のCondis

  • ドイツ系スーパーのLidl

  • スペインで2番目に大きいハイパーマートらしいAlcampo

  • バルセロナで2002年に創業した比較的新しいオーガニックスーパーのVeritas

  • カタルーニャ発のBonpreu

  • Caprabo(ちなみに次のEloskiがCapraboを2007年に買収しているが店舗自体は今もある)

  • バスク発のスーパーEroski

  • ちょっとお高め、お惣菜の種類も多めのAmetller Origen

  • バレンシア発のConsum

  • スペインだけでなくアルゼンチンやブラジルにも進出しているDia

  • フランス発のCarrefour

  • bonArea

  • Keisy

  • ドイツ発のALDI

  • デパートだけど、エル・コルテイングレス

と、私が見た事あるスーパーだけでもざっと上記の通り。
とにかく多い。
私はよくメルカドーナにお世話になっているし、メルカドーナが一番メジャーな気がする。
私が思うにスペインのイオンみたいな存在でプライベートブランドの商品もたくさんあるし、お店も結構広い。
ただ、ほとんどのスーパーが日・祝は閉まってしまうのに、そんな時も開いているCondis Expressはとても助かる。
ちなみにスペイン人は週に一度、大量にまとめ買いする傾向にあると思う。
日本にいた時ってみんな毎日とは言わないまでも、2~3日に一回スーパーに行って、必要なものを買う人が多い気がする。
しかし、スペイン人はでっかいカートに山盛り買って、なおかつ持って帰る時は日本ではおばあちゃんが使ってるようなコロコロ付きバッグに入れて持って帰る。老いも若きもみんな使っている。

こんなやつ↓↓↓

何ならスーパーに入る時、このコロコロバッグは入口に置いていかないといけないし、入口にはちゃんと鍵をかけて置いておけるスペースも取ってある。
卵2ダースとか、食パン16枚入りとか、ハンバーグが6枚入りとか、これ買うの一体どんな大家族だよと思わせるけど、きっと1人とか2人でも買って帰るに違いない。
と言うか、フランスパンはいっぱい売ってるのに、4枚切り、5枚切りの食パンとか売ってないので、私も16枚買ってる。

あと、メルカドーナとかBonpreuとか大きめのスーパーだと野菜やフルーツのコーナーに生絞りオレンジジュースの機械があって、100%搾りたてのオレンジジュースが買える。
他にも生ハムコーナーがあって、スライスして量り売りしてくれたりとか、お魚コーナーがあったり。でも魚はいまだに頼んだことない。
LidlとかBonpreu、メルカドーナにはパンコーナーもあって、これはお店で焼いているっぽい。

ちなみに個人的にもう一つ気になるのは外国人は、切って使いかけの野菜をサランラップで包んだりはしないのだろうか。
これはシンガポール住んでいた時もアメリカ人のフラットメイトがたまねぎをそのまま冷蔵庫内に放置していたのを見て思ったけれど、スペインも一緒の様子。
そして海外のサランラップの使い勝手の悪さと品質の悪さ。
日本のサランラップってなんであんなに素材がしっかりしていて、すっきり切れるのか。すごい。

こちらはBonpreu

旅行の時も、色んな国のスーパーとか市場に行くのが好き。
その場所の日常生活を垣間見てる気がして楽しい。

今思えば、地元・長崎のスーパーの鮮魚コーナーはとても充実していた。
どれも長崎産で新鮮だったし、色んな種類の魚があったし、近所のスーパーのお刺身ですら、クオリティ高かった。
ヒカリモノが好きな私はアジとかサバとかきびなごとか・・・
あー、お寿司が食べたい。

よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは世界遺産を巡る費用に充てさせて頂きます!