見出し画像

自分にはわからない強み

本日も商工会議所の起業家セミナーに参加しました。

隣の席についたのは、第2回〜第4回までずっと一緒にお話しさせてもらっていた方でした。

仮にその方をAさんと名付けます。

Aさんはインテリアデザイナーの仕事を25年しておりVIPの方にもインテリアコーディネイトをしており、十分に実績のある方でした。

そんな方が、今回独立して、インテリアコーディネートのパッケージをECサイトで販売していきたいといった要望でした。

最初は「Web制作をしています。」
と名刺を渡しても反応は薄い感じ。

こいつ実績もそんなに多くないしなぁといった表情。

でも休憩時間に何度も話をしていると少しずつ表情も和らいできて、自身の事業についてお話しいたただく。

最初はそんな感じで少しずつヒアリングをしていったのだが、だんだんAさんの方から
「この商品はどうやったら認知が大きくできるかな?」
「ECサイトを作った後にどうやって宣伝していこうかな?」

といった相談があったので、私もかの有名な迫さんのBrainを何度も見返していたのもあり
「このような販売のケースだと◯◯して◯◯すれば認知の拡大のところはイケるんじゃないでしょうか?」
「また、すぐに購入ボタンを押すような商品ではないので、まずはメーリングリストやLINEといったものでお客様のリストをとって案内をできる状態を維持しておくのが良いのではないか?」といったマーケティングの視点も交えて話をしていた。

結果的に、それが2日目から本日4日目まで続いて、今日「スパチリさんに依頼したいと思います。」といった正式なオファーをいただいた。

僕自身は真摯に向き合った姿勢が一番評価されていたのだと思っていたのだが、Aさん曰く「マーケティングもできるWeb制作できる方はかなり少数なんで、スパチリさんはマーケティング含めての制作をしてくれそうだったので依頼しました。サイトを作って終わり。みたいなことをされると一番困るのでそんなことはしなさそうということを安心しました。
スパチリさんはそこをもっと強みとして活かして提案される方がいいと思いますよ。」とのこと。


僕からするとWeb制作の営業している人はみんなそうしていると思っていただけに結構衝撃でした。

それが強みかぁと自分自身で自分をびっくりしました。笑

今回のように何も知らないお客様に対してマーケティングの勉強した内容を教えることは、自分で勉強した知識をアウトプットもできるし、お客様からの信頼も得れるしメリットしかないなと思いました。


また人に言われて初めて気づくこともあるんだなと痛感、、、

強みの打ち出しについて迷っていたので今回からはそこも強みとして打ち出していくように心がけていきたいと思います。

Webマーケティング営業マン!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?