見出し画像

宇宙医学入門の決定版!初学者のための究極ガイド

宇宙医学って?

「宇宙医学」という言葉を聞いたことはありますか?「宇宙」と「医学」、それぞれは知っているけれど「『宇宙医学』って何?」と思われる方も多いと思います。「宇宙と医学って結びつくの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。

「宇宙なんて自分には関係ない」と思う方もいるかもしれないし、もしかしたら宇宙にもともと興味があって「宇宙医学」という言葉に少し興味をそそられる方もいるかもしれません。
 
地上と異なり、宇宙空間では微小重力や高放射線量、閉鎖環境といった特異な状況が存在します。例えば、筋肉の働きや血液の流れ、食べ物の嚥下など、私たちが当たり前と思っていることが宇宙空間ではどうなるのか、未解明の点がたくさんあります。これを研究するのが宇宙医学です。
 
宇宙医学の研究者は、人間が宇宙空間でどのように生きるか、宇宙環境が人間の体にどのような影響を与えるかを探求しています。例えば、宇宙飛行中に顔がむくむのはなぜか、宇宙飛行士の視力が低下するのはなぜか、重力が細胞や臓器にどのような影響を与えるのかなどです。
 
宇宙医学の研究は、単に宇宙飛行士のためだけではありません。重力の影響を受けないために起こる、宇宙空間での筋肉や骨の減少は、地上での老化現象に似ており、アンチエイジングの研究にもつながっています。また、宇宙での実験や測定に使用される機器や遠隔医療技術は、地上の医療にも応用されることが期待されています。
 
さらに、宇宙医学の研究は、将来の有人宇宙飛行や長期間の宇宙滞在、さらには有人火星ミッションなど、人間の宇宙探査の可能性を広げるためにも重要です。人間が長期間宇宙空間で生活するためには、宇宙環境での健康維持と医療ケアの方法を確立する必要があります。
 
現在、宇宙医学の研究は、国際的な宇宙機関や宇宙航空会社、大学、研究機関など、さまざまな組織によって行われています。これらの研究は、宇宙ステーションでの実験や観測、地上のシミュレーション研究など、さまざまな手法を組み合わせて行われています。

宇宙医学は、まだまだ解き明かされていない謎に満ちた分野です。それは、限りない宇宙の中で私たちの存在を理解し、さらなる探求と冒険に向かうための鍵となるかもしれません…。

引用:Apollo 11 Mission image - View of moon limb,with Earth on the ho | NASA

ここまで簡単に宇宙医学の紹介をしましたが(宇宙医学に少しでも興味を持ってくださっていたら嬉しいです笑)、「宇宙医学に興味は湧いてきたけど、じゃあ何から始めればいいの?」という方も多いと思います。宇宙医学を学ぶのに確かな方法はありませんが、その選択肢をいくつか紹介できたらと思います。

SMJYCとは

この記事を読んでくださっている方の中には、Space Medicine Japan Youth Community(以下SMJYC)という団体を知っている方や、もしかしたら今初めて知った方もいるかもしれません。ここで少し筆者についてお話しします。私はSMJYCに所属している山梨大学医学部医学科の小矢円花と申します。私は宇宙にもともと興味があり、医学部に入った後、宇宙と何かしら関わりを持ちたいと考えていました。しかし今勉強しているのは医学。そこで宇宙と医学を結び付けられないかと考えていたところ、宇宙医学という分野があることを知りました。調べてみるとSMJYCという宇宙医学の団体を見つけました。これがSMJYCに出会ったきっかけです。(もしかしたら同じようなきっかけで今この記事を読んでくださっている方もいるかもしれませんね。)
 
SMJYCを簡単に紹介します。
 
宇宙医学の未来を切り拓く学生たちの集い、それがSpace Medicine Japan Youth Community(SMJYC)です。
 
SMJYCは、宇宙医学に関心を持つ学生や若い世代が集まり、それぞれの興味を深め、互いに学び合うコミュニティです。2017年に設立されて以来、私たちは宇宙医学を学びたいという学生たちと、次世代につないでいきたいという研究者の方々を結びつける架け橋として、さまざまな企画を実施してきました。

【SMJYCのHP】
http://square.umin.ac.jp/spacemedicine/index.html 

宇宙医学の発展には協力が必要です。私たちだけでなく、多くの学生や研究者が宇宙医学に触れる機会を持つことが重要です。将来医師として活躍する人々に、「宇宙医学」という選択肢を考えるきっかけを与えられたらいいなと思っています。

自宅で学ぶ宇宙医学

「宇宙医学については何となくわかったけど、何から勉強すればいいかわからない」という方も多いはず。そこで、まずは宇宙医学を自宅で学べる方法をいくつか紹介したいと思います。

教科書

宇宙医学にはSpace Physiology and Medicineという教科書があります(おそらくここまで網羅的な教科書はこれだけです)。英語で書かれており、かなりボリュームもあるので1人で読むのは大変かと思います。ただ、この本を読めばあなたも立派な宇宙医学者になれること間違い無しです。SMJYCではこの教科書の日本語への翻訳プロジェクトを行っています。

▼関連記事
宇宙での「動く・寝る」 ~SPM翻訳の窓から~|Space Medicine Japan Youth Community (宇宙医学) (note.com)

宇宙医学を学べる書籍には、宇宙生命科学入門、宇宙航空医学入門、宇宙医学入門などがあります。これらの本では、私たちを取り巻く宇宙がどのような環境なのか、微小重力や宇宙放射線といった特異な環境が生物の健康にどのような影響を与えるのか、宇宙開発や宇宙環境の利用はどのように進んでいくか、といったことを学ぶことができます。

論文

多くはありませんが、NASAを中心に宇宙医学に関する論文が日々 publishされています。日本の研究室からも論文が発表されていますが、重要な論文のほとんどは英語で書かれており、論文に親しみのない学生には少しハードルが高いかもしれません。SMJYCでは論文抄読会を定期的に行い、学生相互に学び合える環境を用意しています。
以下は宇宙医学について網羅的に書かれた有名な論文です。
Space Medicine in the Era of Civilian Spaceflight | NEJM
興味があればぜひ読んでみてください。

参加して学ぶ宇宙医学

宇宙医学を自宅で学ぶ方法を紹介しましたが、「自宅で学ぶのも良いけれど、どこかに参加して学びたい!」という方のために、ここでは参加型で宇宙医学を学ぶ方法をいくつか紹介します。

学会

毎年11月ごろに日本宇宙航空環境医学会が行われています。国内では、宇宙医学を専門として扱う唯一の学会です。SMJYCでは数年前から学生セッションと称して1つの企画を行っています。また、学生からの演題発表もあり、SMJYCに所属する学生も発表を行っています。もしさらに自分の興味を深めたい場合は、アメリカの学会に参加することをおすすめします。SMJYCメンバーの中にもアメリカの学会に参加したことがある人がいますので、不安なことがあればお助けできます。

▼関連記事
学会参加レポート〜宇宙航空環境医学会に参加して〜|Space Medicine Japan Youth Community (宇宙医学) (note.com)

ウェビナー

SMJYCでは全国の宇宙医学を研究している先生をお呼びしてマンスリーウェビナーを行っています。コミュニティ内部向けイベントですので、最新の内容をより深く学ぶことが可能です。

スタディーツアー

SMJYCではJAXAを始めとする宇宙医学の関連施設を訪問するスタディーツアーを主催しております。対面のコミュニケーションならではの充実した学びを得ることができます。

▼関連記事
2022夏スタディツアー参加レポート8/24 東京慈恵医科大学 細胞生理・宇宙医学研究室|Space Medicine Japan Youth Community (宇宙医学) (note.com)

2022夏スタディツアー参加リポート8/26 JAXA筑波宇宙センター 宇宙飛行士健康管理グループ|Space Medicine Japan Youth Community (宇宙医学) (note.com)

全国の研究室

宇宙医学を研究している研究室は多くはありませんが、SMJYCでは、その多くの先生とウェビナー等で関わりを持っています。また、宇宙広報団体telstarと連携し、「うちゅうけん!」にて全国の宇宙医学研究室を紹介しています。SMJYCメンバーの中でも実際に宇宙医学研究を行っている学生が複数います。

▼関連記事
2022夏スタディツアー参加レポート8/24 東京慈恵医科大学 細胞生理・宇宙医学研究室|Space Medicine Japan Youth Community (宇宙医学) (note.com)

最後に

SMJYCには、多様なバックグラウンドや専門分野を持つメンバーが集まっています。医学、工学、生物学、心理学、宇宙物理学など、さまざまな領域の知識やスキルを持つ人々が交流し、知識を共有したりアイデアを出したりしています。
 
SMJYCはいつでも参加可能です。好きなイベントに好きなタイミングで参加いただけます。
 
皆様が少しでも宇宙医学に興味を持っていただけたら嬉しいです!

Ad Astra.

—-------------------------------------------------------------------
【SMJYCヘのご参加はこちらから】
HPのお問合せより、件名を「入会希望」としてご連絡ください。運営メンバーより随時返信させていただきます。

【Twitter】
活動内容などを発信しています!ぜひfollowお願いします!
@SpaceMed_Jpn
https://twitter.com/SpaceMed_Jpn

引用:View of the space station and the SpaceX Dragon vehicles | NASA

見出し画像
引用:Astronaut Edward White during first EVA performed during Gemini 4 flight | NASA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?