見出し画像

演劇で遊ぶ会、開きます!

似たようなことを以前呟いていたのですが、新たな想いが出てきたので書き直します。(気軽にブラッシュアップ!!)

演劇を始めて1年。舞台経験はほとんどなく、劇団にも所属せず社会人をしながら興味のあるWSに行ったり観劇をしながら緩く演劇に関わっています。

とりあえず毎月1回演劇にふれる機会を作ります!
私と同じように演技経験がほとんどない方でも気軽に来てほしいので、興味がある方はとりあえず読んでみてください!


なぜ演技経験がほとんどないのに開くのか?

楽しいから。「そんな単純な理由?」と思うかもしれませんが、そうなんです。楽しいことって誰かと一緒にやりたい。美味しいものを食べた時、誰かを連れてきたいと想像する。素敵なものを見つけたらプレゼントしたいと自然と笑顔になる。そんな細やかな嬉しさと似ています。


私は学生の頃から演劇をやりたいと思ってきました。しかし、成績が悪く高校で演劇部に入部も3ヶ月で退部させられ、大学では舞台の上で不自由な演劇をするサークルには入れないと断念。社会人では「今まで演劇をやったことがないから今さら始められない」と劣等感や「安心して演劇ができる場所がわからない」と諦めてきました。

2022年、自由で創造的な俳優を育てる忍翔(おしょう)と出会い即興演劇(インプロ)を始めました。(即興の大切さは彼がこちらの記事で語っています)
初舞台で、お客さんと一緒になって物語の世界を旅する楽しさを感じました。台本の演劇でもその楽しさは同じだと思います。
その後、WSを重ね台本を持って戯曲を読み合ったりするうちにインプロで得た「失敗を楽しむ」「自由に舞台上で演じる」ことが自然にできるようになっていました。(台本芝居に出演したことはないので本番ではまた違うかもしれませんが)

数少ない経験ですが、演劇をやることに不自由さを感じている人や演劇をやったことがない人にも楽しさをシェアしたくなりました。


色々書きましたが、鬼ごっこやドッチボールをする気軽さで来ていただけると嬉しいです。


番外編〜これからやっていきたいこと〜

演劇(特にインプロ)には人を癒す効果もあると考えています。
お客さんのために私たち演じる側が与えるものは感情の旅へ一緒に出かけること。

数人での形式もありますが、私は2人で演じるインプロを極めていきます。


理由は自分の手の届く範囲だから。
人数が増えるほど考えることは増えるので、できる範囲から広げていこうと考えています。


演劇を一つの手段として使う


インプロをやる、からインプロを使う、へ。
「何か」はまだ断定できないけど悼み、癒しや愛に関することかなと考えています。



日時・場所

2022/3/4(土) 12:30-17:00
(途中参加、退出OK)

京王線 上北沢駅の周辺施設(徒歩15分以内。参加者にお伝えします)

詳細

上記に書いた、忍翔氏から学んだインプロや演劇無料塾での見聞したワークなど。戯曲をただ読んだり、人数によって内容を考えます。

戯曲を読む際は戯曲デジタルアーカイブと、私が持っている戯曲から選びます。


対象者

演劇に興味がある人ならだれでも。経験やキャリアは問いません。

あくまでも「遊ぶ」が目的なので演技力をつけたい方は忍翔さんなどのWSをオススメします。インプロをメインに扱うので、即興で物語を作る過程や簡単に演劇にふれたい方が合っていると思います。


持ち物

水分、動きやすい服(ズボン推奨、寝っ転がる可能性があります。施設はきれいですが気になる方はジャージなどおすすめ)


参加費

¥500 (当日現金支払い)

※参加費は途中参加・退出でもかかります
※ただし、私と初めて会う方は初回のみ無料


申し込み

TwitterのDMやライン、もしくは下記フォームからお願いします。


その他お問い合わせ↓

執筆、インタビュー、カメラなども行っています。
雑談は無料かつ画面オフでも大歓迎なので、初対面の方でも気軽にのぞいてみてくださいね。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,924件

サポートしていただたら光栄です。いただいたサポートは、これからの記事探しの費用として使わせていただきます! 一緒に、文字の旅へ出かけませんか?