見出し画像

今までの人生とこれから。 


ちょうど今月、新たな出会いもあるので良いタイミング。過去を振り返る必要性も出てきた。

コンパクトに書けない。自己紹介を求められた時に「これです」と出せるので一石二鳥。

振り返ろう。大切な思い出がたくさんある。
書いてたら思い出すことも、きっとある。
大きく感情が動いた時期、出来事について。


誕生〜小学生

1995/3/18 福岡県の田舎に誕生。
動くのが大好き、活発な子どもだった。

地元の合唱団に入団、10年続けた。ソプラノで培われた声は、今でもカラオケで役に立っている。演劇でも活かせるのかなぁ。

習い事は浅く、広く。水泳、吹奏楽、バスケ…



6年生

星野村へ山村留学。転校。実家を離れて1年間、山の中でのびのび過ごす。
テレビもゲームも携帯もないけれど、そんなものはいらなかった。
知りたいこと、行ってみたいところばかり。
あの山には何があるだろう。
あの奥にはどんな景色があるだろう。
学校がない日は、ご飯以外ずっと山の中で探検する日々だった。(一番体力があった)

自然が友達。掃除やご飯の準備、親がやってくれていたことのありがたさを実感。
キャンプ系の資格を持っていた指導員のお陰で、未知の経験ができた。
スキー、カヌー、キャンプ、剣道、稲刈り、田植え、山登り、川遊び、魚の掴み取り、茶道、お茶摘み、ろくろ、山菜取り、太鼓、物を売る大変さと楽しさ、山の中で鬼ごっこ&かくれんぼ...

名前の通り、星が近い場所。
季節によっては蛍も。もう山村留学自体は終わってしまったけれど、訪れたら思い出に泣くはず。
あの時過ごした建物もまだある。また行きたいなぁ。
第二の故郷。


今でも子どもっぽい部分が出てしまう。この時の好奇心旺盛な自分だなぁ、と考える。



中学〜大学卒業


演劇や芝居を意識したのは中学生だった。


この時抱えた爆弾の電源は切られた。
数年後にはこの抱えているものの答えが出るだろうか、と思っていたら3ヶ月もしないうちに自分で切った。

必要なくなった。

高校生

電車で普通電車に揺られて1時間の学校へ進学。進学理由は演劇部に入るため
念願だった演劇部に入るも、成績不振で2ヶ月で強制退部。成績は上がらなかった。悔しかった。
週1の英語部に入り、お菓子を食べながら会話を楽しんだり英語にふれる。英語の楽しさを知る。

10年続けた合唱を、大学進学と共に離れることになる。
が、今でもカラオケや家の中で歌う日々は変わらない。

大学生

今度こそ演劇の分野へ、と思うも学費の高さや経験がない、親に言えない、などを理由に言い出せず、観劇できるならと京都と大阪が近い奈良へ進学。念願の劇団新感線を追いかける。
演劇部を入部しようと思うも、新歓公演で「ここに入ると変なクセがつく」と直感し断念。
吹奏楽部へ入部。再びトロンボーンを始める。
3年間、打ちこんだ。

ブランクに苦しみ、嫌いになりかけたこともあったけど最後の定期演奏会ではやりきった満足感で溢れていた。

4年の夏、劇団新感線「メタルマクベス disc1.3」に出演していた俳優、小沢道成の演技に惹かれる。
名前すら知らなかったのに、演技を見て「誰だろう??」と調べた。
舞台と客席の距離は遠かったのに、近かった。


俳優を諦めきれず就職したくなかったが、就職。
自分を殺した。
二度とやるものではないし、誰かに同じことはしてほしくない。


2018-2019

東京へ上京も半年で演劇したい欲の我慢の限界、小さい事務所に入る。初めてインプロ(即興演劇)と出会う。

「何を話してもいい

安心感があった。人(家族)の顔色を伺ってきたここ数年があったからかもしれない。

2020-2021

俳優になろうと退職。が、心も体も疲弊し年末年始を地元でゆっくり過ごす。東京に戻る新幹線の中で突如「私は俳優じゃないのかもしれない」と思う。コールセンターで働き始める。
「仕事ってなんだろう、どんな基準でみんな選んでるんだろう」
考え抜いた結果、WEBデザインを学ぶ。
コロナもあって引きこもりが辛くなかった。

そして、転職。2021年の下半期は激務で疲弊。この時にインプロはできなかったから、出会うべき時に出会ったのかもしれない。

2022-

オンラインでインプロを始める。
小沢道成さんのライフワークの作品、「鶴かもしれない2022」を観て演劇無料塾へ応募。


何かが変わる気がした。


3月-現在


一生で一度、経験できたら幸せだと思っていた舞台。


最も予想しない形で俳優になる。人生はおもしろい。


この場所で傷を見せたらどうなるんだろう。
過去が救われてほしい。信じてみよう。


抱える全てを曝け出した。


魂が削られる痛みと引き換えに
たくさんの温かな言葉をもらった。


現在はこの時共演した忍翔さんのアシスタントをする日々。


WSに同行し、記事を書いている。
そして私もWSを企画中。一緒にインプロやりたい人、集まってくれると嬉しいです。(見てるとやりたくなっちゃう!!)




人生から見えてきたヒント、たくさんある。
何が自分の欲求か、満たされない想いは何なのか。

来月、この記事をもとに更なる未知へ進む。

サポートしていただたら光栄です。いただいたサポートは、これからの記事探しの費用として使わせていただきます! 一緒に、文字の旅へ出かけませんか?