いつか栄養ページを作成したいのでその前段階


先日更新した記事『 治る自閉症(※発達障害専門の医師がほとんどいないのでカオス分野とのことです)もある説 』(⏬にリンク有)
の中の栄養ページも作成したいのですが、参考文献が今のところ子ども向けで…大人の私でも効くのだろうか?でも、私がゆる糖質オフに興味を持つきっかけになった本ベスト5には入ります。
そして、鉄分の重要性も痛いほどわかりました。

『 食事でよくなる!子供の発達障害 』(シリーズ)
  ともだかずこ 著・藤川徳美 監修

発達障害者は、たんぱく質と鉄分が足りてない人が多いので、糖分が欲しくなり、結果、糖質過多になるそうです(味覚障害で甘いものが苦手な人もいらっしゃる)。
…私の場合もたんぱく質と鉄分を適量にしたら、簡単に糖質中毒から抜け出せました。
それと、ストレス食いをするのでなるべく解消を意識しています。


他にも栄養関連の専門書で、ちょこちょこ知識がインプットされてるので調べながら合わせていこうかなと思っています。
私は、医師から、自閉症特有の感覚過敏と思われていますので(個人的には、特定不能の解離障害を疑っています)、それも含めながら、特に適切にしたい光覚過敏と聴覚過敏…ビジュアルスノウ(視界砂嵐症候群など)やミソフォニア(一部の音嫌悪症)などがよくなりたいです。
ですので、プラス目や耳に良い食事を優先します。目に良い食事の本はありますが、耳に良い食事はみかけません。探しています。


先日の記事『 前記事の予備(続き)ページ 』と重複しますが簡単にいうと、

ゆる糖質オフ(糖質オフは私には体質的に合わず危険だったのでやめました)+たんぱく質+鉄分、ビタミンやミネラルなど、もちろんまだまだありますけど、

【 追記予定有 】


🔽 先日更新した記事『 治る自閉症(※発達障害専門の医師がほとんどいないのでカオス分野とのことです)もある説 』です。

『 前記事の予備(続き)ページ 』のリンクもあります。

基本的にTwitter@lilishihoのツイートをまとめています。先にnoteでアウトプットしてからツイートすることもあります。

ここから先は

152字

試作途中です。まとまり次第、別アカウント(無料)の『 Ayatoの創作素材 』 (https://note.com/lilishiho/n…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

幅広い意味の多種多様 『 ザ・フィクショナース編 』 マガジンを作成しました。 (なるべくノンフィクションに近いフィクション)地球で暮ら…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

私(Ayato)は、noteの別アカウントで、創作素材を中心に投稿しています。 そちらは、無料公開しています https://note.c…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?