見出し画像

荀子 巻第五儒王制篇第九 9

王者の論---徳として貴ばざること無く、能として官せざること無く、功として賞せざること無く、罪として罰せざること無く、朝[廷]に幸位なく民に幸生なからしめ、賢をとうとび能を使いて等位して遺さず、げんこく]をわかち[兇]悍を禁じて刑罰あやまたず。

(「荀子」岩波文庫 金谷治訳注)

自分にとって難しい言葉の意味を調べます。
幸位→僥倖でついているくらい。実力や徳がないのについている官位。
幸生→①生をこいねがう。務めを怠りながら生きることのみを願うこと。思いがけない幸いで生き長らえていること。
等位→くらい。等級。官等位階。
げんこく→誠実で素直なこと。
兇悍→心が悪く、たけだけしいこと。また、そのさま。猛悪。
調べた意味を踏まえて拙訳です。
『王者の論理---徳のある人を必ず尊び、能力がある人は必ず官職に就け、功がある人は必ず褒賞し、罪がある人は必ず罰し、政府には実力や徳が伴わずに官位を得る人は無く、民には務めを怠って生きる事のみを願うことの無いようにし、賢人を尊び能ある人を採用して位階に漏れがなく、誠実で素直な心を分かち合い心悪く猛々しいことを禁じて刑罰を間違えない。』

百姓は暁然として皆なの善を家に為せばすなわち賞を朝[廷]に取り、不善を幽に為せば而ち刑を顕にこうむることを知る。是れ夫れ定論と謂う。是れ王者の論なり。

(同)

百姓→一般の人民。庶民。
暁然→明らかにさとる。
幽→暗くて見えない。かすか。
拙訳です。
『一般庶民は善を家に行えば政府より賞せられ、暗くて見えないだろうと思っても不善を行えば刑を受けることを明らかにさとり、知る。これらそれらを定論といい、これが王者の論理である。』

今日の僕のポイントは、「朝[廷]に幸位なく民に幸生なからしめ」です。
再掲しますが、「幸位→僥倖でついているくらい。実力や徳がないのについている官位。」について、自分ではもっと高い役職でもこなせると思っていても、今の地位でさえ同僚部下からは『なんであの人があの役職になったのか。』と思われているかもしれません。「幸生」の民にしても「楽して儲けたい、暮らしたい。」という思いは少なからずの人が抱いてしまうものだと思います。
どうしたらいいのかなぁと考えるのですが、なるほど、「功として賞せざること無く、罪として罰せざること無く」と信賞必罰が公平に確実に徹底されれば、「朝[廷]に幸位なく民に幸生なからしめ」に近づいて行けそうです。
王者の論理、頭では理解したつもりですが実行のハードルは高いです。そう簡単には王者にはなれないということですね。日々是精進。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?