のりこ

片付けしすぎて夫を捨てました。 良かったのか? ダメダメアラフォーの日記。

のりこ

片付けしすぎて夫を捨てました。 良かったのか? ダメダメアラフォーの日記。

最近の記事

収納グッズを買えば買うほど片付かないことに人はいつ気づくのだろうか?

片付け講師歴7年 人生を変えたい人だけに伝える 片付け術講師のりこです 先日、数えてみたんです。             何年講師してるか? 7年講師してました!                驚きました!                もうそんなにしていたのか!!         でも、まだまだだと思うのです。       片付けが伝わってない。           その証拠に100円ショップには、たくさんの収納グッズが並んでるじゃないですか!  収納命!収納すれば

    • 私の人生のテーマは仕返しだとキガツイた。

      どうも、ダメダメアラフォーのりこです。 すっかり秋。 寒くね?息子の問いに マジ寒いッス。と答える自分の品の低さに 鼻でため息をつきました。 本日は、私の人生のテーマがわかりました。 こちらのノートは自分語りです。 私の人生のテーマは 「仕返し」です。 やられたらやり返す 見返す決心は秒 されたことは忘れない いつも心にデスノート。 基本的に親子関係が芳しくない家庭に育ってますので、いつでも臨戦体制なんですよね。 迂闊に行動すると、なじられ、罵られ、踏みじられて育ってま

      • ゴロゴロのプロ

        ゴロゴロしてます。 休みでした。 ゴロゴロしてます。 勉強しようと思ってたんですよ。 資格とか取ろうかなと。 でも、メルカリとインスタ見ちゃッテ。 気づいたらゴロゴロしてます。 最近、母が私くらいの時どんな感じだったか 思い出すんですけど。 母はいつも、焦ってたなと。 そんなんでいいの? あなたそれでいいの? 誰かの期待に添えず、がっかりした深ーいため息をつかれたときのような居心地の悪さを 纏って、その居心地の悪さをそのまま子どもにぶつけてくる人だったな。 なにかに追われ

        • シンプルライフは欲望の化身

          シンプルライフ。 おしゃれな暮らしぶりの代名詞。 齡四十。未だにシンプルライフで欲望を昇華させている。 記憶を辿れば発端は学生だった頃にはじまる。1980年代雑誌オリーブで提唱されていた暮らしがことの発端だった。 ラベンダー、リネン、かご。 田舎暮らしの小娘はおしゃれワードに胸をワクワク踊らされた。しかし、それらを手に入れようとすると、色々と現実の厳しさを知ることとなった。 おじいさんの趣味で立派に育った松の存在感が圧倒的な庭にラベンダーは見当たらず。リネンという

        収納グッズを買えば買うほど片付かないことに人はいつ気づくのだろうか?