見出し画像

病院に行くべきか否か?

からだがダルい。疲れてるというほどでもなく、内科的な疾患があるようには思えない。
これってウツ?

いやいや 特別な悩みもないし、ストレスといっても耐えられないようなものではない。
これって単なる怠け心? 
  甘え? たるんでる? シャンとしなきゃ!
_________________________

まず これから何度も同じことを書くでしょうけど、
【精神疾患は 脳内ホルモン物質分泌の異常】 です。
心の病って こころは どこにあるの?
 心臓ですか? ちがいます 脳内なのです。

心療内科・精神科は、出来れば行きたくない場所。
ましてや 以前よりハードルが下がったからか、受診する人が増え、待ち時間が半端じゃない。

twitterやメッセンジャーで「病院へ行くべきか否か」とよく聞かれます。
そこのところを聞ける医者がいればいいんだけど(笑)

・夫の様子がおかしいと心配する妻、
・不登校の男児のママ、
・産後うつではないかと案じる母、
・妻を失って精気がなくなった父のことをメッセしてきた娘。

みなさんは、まずネット検索で調べます。
目にとまるのが「うつ状態か自己チェック」の文字。
当てはまるものにチェックとあるけどね
”一日中憂うつ” → 一日中ってこともないんだけど・・・、
”眠れない” ”途中で目がさめる” → 寝付きが悪いけど 眠れないほどじゃない・・。
”食欲が低下もしくは増加している” → その日によるかなぁ・・・

こんな風にハッキリしないから 余計に迷ってします。
実際 不登校男児のママは
「どれもこれも『べつに~』と言うだけでサッパリわかりません」と言ってました。

そもそも 精神疾患があれば、自分の状態を俯瞰して見ることは出来ないと言われています。
また肩こりでも症状を感じる人と鈍感な人がいるように、自分の精神状態が悪いことに気付かず、病気が進んでしまった方も。

私は医者ではないので、病院に行く必要があるかどうか判断できないけれど
みなさんにお薦めしていることがあります。
______________
とにかく二日間なにもしない。 食事とトイレ以外は横になったまま。
(病的でない人は二日目になると動かないのが苦痛になるはずです)
二日間 集中力もなく、惰眠していて、やりきれなさを感じたら医者に行く方がいいと思います。
___________________
最初に書いた相談者には下記のように返信しました。
・奥様が亡くなられたら、しばらく喪失感で精気がなくなるでしょうけど、
いずれ気力が立ち上がってくるかもしれないので様子をみてはどうでしょう? ただ、後追いを考えていそうであれば受診してください。

・ダンナ様を心配しておられる奥様へ 
なるべく読みやすい簡単な鬱病の本を手渡してみる
本人が普通じゃないな と思えば受診するはずですが、
うつ病になると自分の状態を判断できなくなるので、
受診を勧めてみてください。

・産後うつのようなら 昼寝が出来るような環境を誰かの手を借りて作る
その上で やたらと自分を責めるような発言があれば受診を勧めます。

・不登校男児は、自傷行為など命に関わる行動がなければ 放っておく。
ただし 昼夜逆転するのは良くないのですが、まず逆転するでしょうねぇ~
本人に自覚がでるまで、時が経つのを待つしかないようです。

受診したために 精神疾患になってしまったというのは不幸です。
医師によるのですが、処方箋を出すのが仕事なのか? というような医院は避けた方がいいと私は思ってます。
投薬の必要がない軽い症状なら「しばらく様子みましょう」と経過観察するはずですから。

とはいえ 精神疾患に限らず あらゆる病気は早期発見・早期治療です。
一日二日寝ても カラダが思い、やる気が出ない、なんだかせつない。
そんな場合は早めに受診してくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?