見出し画像

エホバの鞭打ちの件

まあ、エホバのむち打ちは有名だからねぇ。

て言うか、日本人には馴染みが薄いけど、むち打ちってヨーロッパじゃしつけのスタンダードだったんじゃない? 昔はさ。

私は、昔、教師の「エホバ差別」がイヤで、おかげで、かなり多くのエホバの生徒さんたちと仲良くなった時があったよ。

こういう記事のコメントで「信仰の自由は大切だけど」とか「でも、狂信的なのは‥‥」ってのがよくあるんだけど、どうなのかな?

狂信的って言葉はイメージが悪いけど、真剣に信じなきゃ信仰じゃないんじゃない? クリスマスやったり初詣したりみたいな無節操は信仰じゃないでしょ? 「教え=真理」なんだからさあ。1+1が2だったり3だったり4だったりしちゃダメでしょ?

その一方で「信仰の自由は大切」の件なんだけど、昨今の中東情勢やアメリカ社会の分断とか見て思うのは、人類の歴史って、ほんと宗教対立、戦争、虐殺ばっかりなんだよね。暴論で申し訳ないけど、宗教で幸せになった人の100倍は不幸せになってると思う。だからマルクスさんは「宗教はアヘンだ」と言ったんだろうけど、そのマルキシズム自体も宗教化して、やっぱり殺戮の原因になっちゃってる。

イデオロギーなしに人間は生きられないのかねぇ? まあ、根本的に弱っちいからねぇ。

無神論者だって、科学信仰みたいなところがあるもんねぇ。

何かを信じないとやっぱり無理かねぇ。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?