- 運営しているクリエイター
#応援歌
2024/08/10 【応援歌整頓論】前奏の追加や廃止は別個に音源を作成する
(この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ)
ここ数日、全国各地で地震が猛威を振るっていますが、幸いにも私は直接的な被害を避けることができておりまして、今日もこうして平常運転でダラダラと文章を書かせていただいております。
今、幸運にも自分の身に何も降りかかっていなければ、必要以上に不安を煽ることなく、普段どおりの活動をするだけです。震災が続発しないかどうか、気が休まらない方も大
2024/07/07 【応援歌整頓論】多少の節回しの変更は同一曲とみなす
(この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ)
最近ちょっとサボっていました応援歌整頓論です。今回からは、応援歌としては一見同じ曲に見えるけれども、メロディや曲構成が若干変化した場合、私はこれをマイナーチェンジと呼びますが、この辺りに関するルールについて論じていくこととなります。
応援歌の節回しは割といい加減今回のテーマを語るにあたり、まず大前提として述べておきたいのが、応援歌
2024/05/19 【応援歌整頓論】使用開始順にナンバリングする
(この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ)
私の応援歌の整頓方法を紹介している応援歌整頓論。今回はその中でも、最たるマイルールとも言えそうな、ナンバリングの手法について説明します。
いつも言っていることですが、今回も初めに断っておくと、別に私のやり方が絶対的な方法ではありません。特に今回は、世間一般にはあまり通じていない手法だと自覚しているので、いつも以上に参考程度のものとし
2024/04/21 【応援歌整頓論】別球団でも全く同じフレーズかつじキーは同一曲とみなす
(この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ)
いつもいつも一本の記事のボリュームが多いのが仇となって、更新ペースがなかなか上がらない応援歌整頓論。
ですが、今回は割と守備範囲が明確なテーマなので、そこまでたくさん書くこともなく簡潔にまとまるはず。と信じて、異なる球団で同じ応援歌が使用された場合の取扱いについて論じていきたいと思います。
異なる球団間で応援歌が移譲された場合楽天
2024/03/16 【応援歌整頓論】お遊び演奏は使用歴に含めない
(この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ)
すっかり御無沙汰気味の本シリーズですが、忘れているわけではありません。なのですが、長い文章を書くのもなかなかエネルギーがいるので、気乗りしないとどうしても後回しになりがちで、すみません。
今回取り上げるのは、お遊び演奏についてです。なかなかふんわりしたテーマで、何に焦点をあてて書いたらよいものか、書き出す際にはずいぶんと困ってしまい
2024/01/14 【応援歌整頓論】最終流用時点での応援歌とみなす
(この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ)
私がどのようにして応援歌を整理整頓しているのか、というはたから見ればなぜそんなテーマでくどくど文章を書けるのか理解してもらえないであろう本シリーズ。
シリーズを始めてから半年が経過した今さらになってという感じも否めませんが、今回は少し基本的なところに立ち返り、応援歌が流用された際の取扱いについて取り上げます。
応援歌の流用とはカバ
2023/12/02 【応援歌整頓論】流用した個人チャンステーマは原則使用歴に含めない
(この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ)
今年も早いもので12月ですね。ついこの間までシーズンの熱気に包まれていたはずが、本当に早いです。
応援歌整頓論と銘打って始めた本シリーズも、気がつけば最初の記事を書いてから半年が経ってしまいました。時が経つのは早いですが、全然筆が進まずすみません。今回は個人チャンステーマについてのお話です。
個人チャンステーマとは今回も本論に入る
2023/11/12 【応援歌整頓論】流用した地方限定応援は使用歴に含めない
(この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ)
誰が興味を持っているのか、ニーズがよくわからないまま、どちらかというと私自身の理屈の整理のためだけに書いているようにも思える本シリーズ。今回は、地方限定応援についてのお話です。
本記事も、書き始めたら非常にまとまりのない長文になってしまいました。こんな文章を誰が読んでくれるのか相変わらず私にはわからないので、本当適当に読み飛ばしてい
2023/10/13 【応援歌整頓論】投手流用時の投手の優先順位は低い
(この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ)
約2か月も間を空けてしまい、このシリーズをお待ちいただいている方には申し訳ございません。
概論に書いたときの順番を無視してしまいますが、これから述べようとする事柄は、具体例を挙げながら論を進めたほうがわかりやすいと思い、あえて先に「優先順位に関するルール」へとフォーカスを当てることとします。
原則は最終流用時点での応援歌とみなすそ
2023/08/10 【応援歌整頓論】応援団が関与した曲に限る
(この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ)
月一ペースの投稿となってしまっている本シリーズですが、今回は、応援歌というものが必ずしも応援団が関与しているものばかりではない点に注目していきたいと思います。
オリジナル応援歌は対象外YouTube等の動画投稿サイトを中心に探してみると意外と見つかるのが、各々が自由にメロディと歌詞を編み出して考えた、いわゆるオリジナル応援歌という
2023/07/03 【応援歌整頓論】一軍公式戦での演奏が想定された応援歌に限る
(この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ)
概論を書いてすっかり満足しているのがバレバレな更新ペースですが、応援歌整頓論の各論です。
この記事では、「整頓対象に関するルール」の一つ、「一軍公式戦での演奏が想定された応援歌に限る」について解説していきます。
応援歌CDにしか収録されていない応援歌は対象外というわけで早速ですが、人によって解釈が分かれそうなのが、応援歌CDにしか
2023/06/13 【応援歌整頓論】NPB球団の応援に限る
(この記事は「応援歌整頓論」の各論です。概論は別記事をどうぞ)
というわけで、応援歌に関するなんぶふじのマイルール「応援歌整頓論」について、具体例なども挙げながら掘り下げていきたいと思います。
この記事では、「整頓対象に関するルール」の一つ、「NPB球団の応援に限る」について解説していきます。
自分の守備範囲を明確にする目的その前に、なぜ整頓対象に関するルールを設けるのか、という話ですが、私が
2023/06/01 【応援歌整頓論】概論
応援歌が好きな私は、NPB球団の個人応援歌及びチーム応援歌を、暇さえあれば自分の手でアレンジを加えつつMIDI音源で作成するという趣味があります。
普段私がYouTubeで投稿している応援歌の動画は、元はと言えばこの趣味の活動の延長線上にあるものでして、自己満足で作ったMIDI音源に、歌詞やら使用歴やら私のコメントやら、情報を様々付加してできあがっているわけです。
応援歌を整頓する目的ところで、