マガジンのカバー画像

私が気に入った記事

730
どれだけ寛容性があるか? ここに保存されたもので判断できます
運営しているクリエイター

#AKB48

二つのアイドルの世界〜「完成型」と「共感型」〜

こんにちは。YASHIです。 私が大学浪人をしていた時に、予備校の英語講師がこんなことを言いま…

YASHI
1年前
97

2010年代 女性アイドル史

年代流行より解説引用。 絵文字以降は筆者の一言コメントになります。 2010年代、近いけど、…

歴代乃木坂46メンバー最強の松村沙友理と私の思い出

筑波大学に合格したのに、国立大学の医学部に入るために2浪までして、途中で挫折して、いい歳…

#4_2 AKB48のマーケティング分析記事が面白いから紹介したい

2021/7/3に「本気で遊ぼう、音楽で」を掲げるEVENINGさんからこのような記事が出た。 ※もし…

#3_9 乃木坂46のブランド継続性を、選抜の加入期と卒業から考える回①ブランドの人依…

2021年10月25日、乃木坂からまた一人さみしい卒業があった。 ブランドというのは隆盛もあれば…

乃木坂46はAKBみたいになってしまうのかって話

今回は、久しぶりに乃木坂について。  語ります。  乃木坂といえば、 アイドル業界のトッ…

『乃木オタ回顧録〜デビュー10周年を迎えるにあたって』#11

2014年春〜交換留学と「気づいたら片想い」 2ndバスラから2日後、乃木坂界隈はこの年最大の嵐に巻き込まれる。誰もが乃木坂史上最大のイベントの成功とその独自路線が見えてきた満足感に酔いしれていたそんな時、開催されたAKB48グループのイベント「大組閣祭り」に乃木坂メンバーやオタクは後頭部から思い切りぶんなぐられた。 「生駒里奈、AKB48兼任。交換留学生としてSKE48の松井玲奈が乃木坂46に加入。」 交換留学とは言え生駒里奈がAKB48に行ったきりではなく同時に乃木坂46

AKBの起死回生案を考えてみる。

一時は一世を風靡し社会現象にまでなったAKB48。 かくいう私もファンで、AKBINGOとかネ申とか…

4

【感想】バラエティParavi『乃木坂に、越されました~AKB48、色々あってテレ東からの…

新しい深夜番組が始まった。 なかなかどうして批評的なタイトルである。 乃木坂46の公式Twitt…

『サヨナラの意味』は橋本奈々未らしくないが、乃木坂らしい曲である

乃木坂46が16枚目のシングル『サヨナラの意味』(11月9日発売)を10月20日の”乃木坂46のオー…

m.jun
7年前
3

アイドルとミュージカルと私

こんにちは、N村です。 土日休み、帝国劇場で「モーツァルト!」が幕を開けた結果、脳が正常に機…

N村
6年前
6

AKB48を卒業した後、活躍できない理由を考える

みなさん、こんにちは。 今日はアイドル好きとしては 頭を悩ませているこの問題に触れようと…

アイドルと社会学

この投稿は、私が学部の頃に書いた社会学の成果物の一部を抜粋したものです。内容が古いことや…

2010年代、ネオリベアイドルの誕生―AKB48・乃木坂・欅坂・日向坂はなぜ流行したか?

こちらは私の趣味で書いた「2010年代アイドルと新自由主義の話」なのですが、記事を加筆修正したものが、2021年11月22日発売の『女の子の謎を解く』(笠間書院)に収録されます! 記事が面白かったらぜひ本のほうもよろしくお願いします~。 はじめに――2010年代のアイドルはネオリベの夢を見るか?新自由主義、ということばをよく聞くようになったのはここ数年のことのように思う。 ネオリベ。自己責任。個人主義。競争社会。全員が市場原理に巻き込まれ、市場価値が隅々まで行き渡った社会