見出し画像

我慢は体に良くない!!・・・と思うんです。

そういえばぴぃは、仲間の娘ちゃんが同じミッケで苦しんでいると知った時、こんなことも言っていた。

「夏休み終わったら毎日学校行く気だから。」

なんでそこに至ったかはわからない。

とりあえず私は「あ、そうなの?」とだけ言う。

そんなことを言って、また私の思いを図ろうとしたのかな?

何となく、ふと思って言ったのかな?


というのも、最近、我が家によく来ていたお友達がパッタリ来なくなった。

オンラインで繋がることも減った。

ぴぃ自身がその時その時でやりたいことを優先して選択していただけのこと。

お誘いがあっても、出かけたい時は断り、友達がオンライン上にいても、自分のやりたいゲームをやった。

そんなことが続いていると、どんな空気を読まれたか、誘われなくなって、やってくることもなくなった。

ぴぃもようやくそれが寂しいと感じたのか、久しぶりにオンラインになっている友達に何度もパーティー招待を送ったのだが、一日中その子と繋がることがなかった。

「ぴぃと遊びたくないんだと思う・・・」と寂しそうに言った。

友達が離れていくような不安を解消するために、学校に行けばなんとかと思ってるんだろうな。

修学旅行に行ったタイミングもそんなだった。


昨日の夜、ぴぃが鬱々としている中、ワンコがぴぃの部屋で粗相をした。

ぴぃはコップの水が溢れたかのように怒り狂い、泣き叫んだ。

落ち着くまでそばで見守っていると、

ぴぃ「なかなかお友達と遊べなくてストレスが溜まってた。そのせいでワンコに八つ当たりしてしまった。部屋を開けっぱなしにしていたぴぃが悪い、ワンコは悪くない。」

とポソポソと喋り出した。

ぴぃ「友達と遊べないのも誰のせいとかじゃないんだよね。ストレスは溜まるけど、我慢すれば何とかなる。我慢には慣れてる。」

私「ストレスは発散したくならないの?我慢してためておくの?」

ぴぃ「時間が経てば大丈夫、いつもそうやってきた。誰のせいでもないんだよって思い込むだけ。」

そんな方法もありなのかもしれない。でも、発散も解消もされないストレスは、また違うストレスを産むだけのような気がした。

私「美味しいもの食べたり、大声を出したりすることで、気分は変えられるよ。」

と提案してみる。

ちょうど、夕飯は何にしよう?作るのめんどくさいなと思ってたから、ぴぃの好きなしゃぶしゃぶ屋さんに行きたいとパパにお願いする。

みんなでお腹いっぱい食べる。少し大回りして帰る。

そのあとはワンコの散歩で芝生公園を走り回る。


ただ、やっぱり、お友達と遊べない寂しさを背中にまとうぴぃ。

我慢に慣れたりなんかしないで、開放する方法が見つかるといいなと思っている母です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?