見出し画像

もう私は全ての料理に白ワインを合わせたい

午後になりました。

月の9割仕事をして、残りの3日は東京に遊びに出掛けています。

東京に7年もいたから、圧倒的に友達が多い。なんなら、地元には2人、それも仕事柄この時期は会えない友達がいます。

東京には美味しいものが沢山あると思ってたけど、実際には地元の方が美味しくて安価な物が多くて、

東京のキラキラフィルターなのかも。
いや、美味しいものは沢山ある。
全国、世界から集まってる。

どっちも好きだけど、やっぱり東京の冒険感には地元の素朴な煌めきには勝てないと勝手に思ってる。

私は赤ワインが苦手なので、ただ単に、どこに行っても白ワインを飲む。(居酒屋さんは別)

この前食べた、神泉の地中海料理屋さんのボラーチョには初めて行ったのに、妙な安心感があって一瞬で好きになっちゃった。

好きな人と行ったからかも。?


まず、あさりの酒蒸し
これは鉄板。
スープはパンが来るまで粘ってちょびっとずつ貝殻ですする。


これはもう全然名前覚えてない。
ほたてのクリーム?ジャガイモ?のムースに包まれたやつ。
バケット付き。

バケット、いくらあってもたりないよ。
一見エビチリだけど全然ちがう。

ほたてにかかっているのがトマトソースで、ムースと絡めて食べる。バケットに乗せても美味しい。


メインのブイヤベース

ブイヤベースがメインってなに!?
ってちょっと不安な気持ちだったけど、
出てきたものを見た時にこのボリューム

魚介の変な磯の香りが無い!丁寧な仕事

そして、ガツンとくる旨味!
磯の香りは無いが、食材個々の味はちゃんとする。

そして、スープなのにワインに合う!
ガツンと旨味の後に優しい香りはツンデレ


ラストはいかすみ!
もう帰るだけだったので食べちゃいました。

いかすみにチーズをかける初めての体験をした。
本当に私は食を知らなすぎる。。

いかすみってこんなにも癖が無かったっけ…?
ほんのりにんにくとオリーブオイル

口を真っ黒にして帰りにシャンパン(セブンで買ったやつ)飲みながら帰宅。

次の日はちゃんと二日酔いになりました。
安いシャンパンは次の日残るけど、コンビニでお酒を買って歩いて帰る思い出としては最高に楽しい。

この日も白ワインを飲みました。
チリのワイン。


ちゃんと、後ろラベルも取って勉強しないとだなって思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?