見出し画像

職業訓練校に通っていた時の話

ふと職業訓練校時代のことを思い出したので今日はその事について語っていこうと思う。
今、通おうか迷ってる人がいたら参考になれば幸いです( ´-ω- )


1.何を学んでいたか?

Webデザイナー、Webディレクター養成科に半年通ってました。
主にそれらの職種に就くための技術(HTML.CSSその他諸々…)を学びました。

2.面接した?

しました。この科は倍率が高いということをハロワで聞いて理解していたのでYouTubeで「訓練校の面接でよく出る質問」で調べたりしてました。あと、面接する前に待合室みたいなところに案内されて、持ってるパソコンのOSとかどのくらいか、パソコンの基礎知識が備わってるかとか、志望動機とかがまとめて書かれた書類を渡されたので記入して提出しました。

3.行ってよかった?実際学んだことは今に生かされているか?

結論、どちらとも言い難いです。
やはり周りもみんな大人なので、学生のようないざこざはなく、そこら辺はいいなあと思ってはいましたが、なんせ就職先は学んだことと全然違う道に進むことになったので、やってきたことが無駄になったなあ感はあります。ただ、給付金を自分は受けていたのでそこは良かったです。


職業訓練を受けて来たものからの実際の感想でした!少しでも参考になればいいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?