見出し画像

陣馬山、秋のお花に会いに行く

今年も色々な山でお花を見せてもらってきたけれど、そろそろ花の時期も終わり。紅葉の前に見ておきたいと思ったのはセンブリ。
いろいろなところでちょっと出会うことはあっても、なかなか主人公にはならない。今回は陣馬山に多いというこの花を目指して、初秋の山歩きを計画しました。

バス停から和田峠に向かって歩き始めます
庭先のムラサキシキブ
終わりかけのツリフネソウ

陣馬高原下からは車道を進みます。思いのほか車も自転車も多くてびっくり。
途中から登山道へと入り、直接陣馬山を目指すルートを取ります。
寒さばかり想定していましたが、尾根の道は湿気も多く暑さで結構疲れました。

半袖になるメンバーも

登り詰めていくと、少しずつ秋の花が出てきます。

サラシナショウマ
シモバシラ

山頂付近は開けているので、シラヤマギクやシモバシラなどが道脇に花を咲かせています。
白馬の像まで行かずに、まずは山小屋で昼食。そして記念写真・

いつも白馬の前なので、今回は違う看板で

山小屋周辺を探してもなかなかセンブリが見つからず、肩を落として山頂の馬の像へ向かったところ、なんとその周辺の斜面にたくさん状態の良い花が咲いていました。

咲き初めのセンブリ
大㈱
緑の背景に咲く花

花を堪能して、白馬の立つ山頂へ。

山頂は大賑わい

古道の一の尾尾根を通って、藤野方面へ下山。
道が広く歩きやすい尾根道です。

国道に出てからはバスが来るまで少しずつ車道を前進

国指定重要文化財 石井家住宅

今も住居として使用されている文化財の石井家住宅をチラ見して、バス停へ。
藤野駅の駅前で、恒例の打ち上げ。おもいのほか美味しいお店で、楽しく歓談できました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?