記事一覧
日誌 2023/03/30 (木)
近くの公園に散歩がてら桜見に行くぞー。なんて昨晩思ってたのに、実際起きてみたらめんどくささが勝ってしまって断念。
PHP 8.x へのアップグレードが結構手間だという情報をキャッチして、急いで「下位互換性のない変更点」に目を通す。影響ありそうなトコロはエラーまわりと resource が object に移行したとこかな?とりあえず直近のタスクが思ってたよりもハードってことだけは分かった。どこま
日誌 2023/03/29 (水)
天気が良かったので庭で葉巻薫せたのち洗濯してやった。もうすでに羽虫がたくさん飛び回っていたので、あっという間に蚊が出てきてお庭シーズンも終わってしまいそう。あいつさえいなければ。。。
Terraform で管理されていない案件にどう導入していくのが良いかをちくちく調べてた。現状少しレガシーな運用方法をとっているので Terraform 導入のタイミングでまるっとアップデートしてしまうのが良い気が
日誌 2023/03/28 (火)
庭のバラたちがぐんぐん新芽を出し始めて賑やかになってきた。朝から日差しがあったかかったので、庭から MTG に参加してみたりした。
Ubuntu のターミナルから起動した vim がマルチバイトなグリフの幅を微妙に間違うことがあってめんどくさい。日本語はセーフなんだけども、キリル文字や正規表現ががっつりめに書いてあるとこでカーソル位置と実際の編集位置がズレてしまってどうしようもなくなる。ランチャ
日誌 2023/03/27 (月)
日中と朝晩の温度差がはげしくて暑いんだか寒いんだか判断がむずい。なんて思ってるあいだに桜が通り過ぎて行ってしまいそう。非常にまずい。週末は近所の公園まで桜見に行ってみよう。
ようやく Terraform とのにらめっこも一区切り。 aws_ses_domain_dkim の dkim_tokens の値使って aws_route53_record 設定しようとして for_each 使ったら d
日誌 2023/03/24 (金)
今日はインコちゃんずの検診の日。嫌がるのをだましだましお出かけ用のカゴに入れてあげて嫁さまにパス。やっぱり嫌だったようで、ちーたろうさんはえずいてしまったらしい :-(
今日も Terraform との睨めっこの続き。以前調査してた内容が役に立ってそこそこスムーズに作業は進んだと思う。が、やっぱもっと module 化した状態のものを持っておかないとダメだと再確認。オプションが多すぎて毎回調べる
日誌 2023/03/23 (木)
朝からあいにくの雨で少し肌寒かった。もう桜が咲き始めてるところもあるらしく、この雨で散ってないと良いなぁ。今年は花見したい。
ひさびさに Terraform と睨めっこ。 RDS まわりは鬼のようにオプションがあるのと、似たような設定が関連項目にあったりして未だにどれがコンソールのどの項目とペアになってるのか分からなかったりして戸惑ってしまう。それでも管理・運用面では Terraform 使う方
日誌 2023/03/22 (水)
もうそろそろ桜が咲くころかな?庭に植えられてるニワザクラがもう満開になっててとても綺麗。年々豪華になってるところをみると、すくすく育ってくれているようで嬉しい。
今日は昼から長く運用しているサービスのサーバのアップデート作業。機能追加ではないので表から見える変化はないのだけど、これによってある程度のコストカットが見込めるので良い内容。テストもパスしていたので何事もなく作業は完了。テストがあると無
日誌 2023/03/20 (月)
もうだいぶ春めいてきた。午前中外出の用事があって帰りにプラプラ歩いてたらちょっと汗ばんでくるぐらいだった。
水曜にデプロイ予定の案件の準備を進める。未だ起動設定(AWS のん)を使っているんだけども、 AMI を作成するのにかなり時間がかかるので前もって作成しておいて、問題ないかの確認までは済ませておく。
待ってる間に古くなってもう使わない世代の AMI を解除しまくる。基本的に 3 世代ぐらい
日誌 2023/03/17 (金)
昨日洗濯したのに今日はあいにくの雨。天気予報やと昼以降から降る感じやったのになー。
洗濯物取り込むついでに、嫁さまが庭で育ててるつるバラのオベリスクを増設した。もう新芽が出始めてるので成長期にはいるギリギリ手前っぽかったけど、なんとか間に合わせれて良かった。今年もにょきにょき伸びてたーくさん花咲かせてくれると良いな。
エディタを乗り換えようかと思い立ち色々と試す。 VSCode や Zed 、
日誌 2023/03/16 (木)
花粉が飛びまくってるのか今朝からずっと鼻が痒いし鼻水が止まらんくて、頭が全く回らない。。。
こーゆー日にデカいタスクをこなそうとするとだいたいミス連発するので、細々したのを倒したり、積読消化にあてることにした。
「Go 言語プログラミングエッセンス」めちゃツボ押さえてくれていて、それでいて読みやすくてとても良い。次の案件ではココで学んだポイントを意識して実装進めていきたい。
デベロッパー定例で
日誌 2023/03/15 (水)
朝寒かったけど日が出たらあったかくなってきた。のに、洗濯物をするのが邪魔くさくてサボってしまった。よろしくない。
先日テコ入れを断念した部分のコードを読み進める。と同時に使われているライブラリの最新版との差異も確認。 AWSController みたいな無敵クラスがめり込んでてナンデモデキル感が溢れててすごい。そのぶん経年劣化で醸し出す香ばしい香りもすごい。せっかくなので機能を再分化して必要最低
日誌 2023/03/14 (火)
昨日の日誌を見事にぶっとばしてしまった。。。 Docker と戯れてるうちに完全に記憶から消えてしまっていた。今日書こうかとも思ったが、今日は今日の分を書かなければなので潔く諦めることにした。今後気をつけよう。
ちょっと寄り道のつもりが思ってた以上に大きいヤマを掘り当ててしまったっぽくて急遽引き返すことに。三歩進んで二歩下がる。
もう一周がっつりテストを書く時間を作って、そのあとモダンなフレーム
日誌 2023/03/10 (金)
ゴミ出ししたあと二度寝したら少し寝坊した。
PHP 案件をごにょごにょ。通信障害時などにどんなエラーが出るかを確認しながらエラーハンドリングを仕込む。最近のライブラリはコード内のドキュメントも親切でとても良い。それでも内部的に動いているライブラリの例外とかまではカバーされてないので、実際にごにょってみるのは結構大事。
案件の定例にて、稼働しているサーバのいくつかが EOL が近づいているとアテ
日誌 2023/03/09 (木)
だいぶあったかくなってきて、そろそろお庭葉巻が再開できそう。これで花粉が控えめになればいうこと無いんだけどなー。
Go 言語プログラミングエッセンスが届いたのでさっそくチラ見。 Table Driven Tests やベンチマーク・プロファイルのトコロがものっそい気になるので早く読み進めたい。しばらくの間は葉巻のお供に夜な夜な読むことにする。
夕方からデベロッパー陣の定例。めずらしく全員揃った
日誌 2023/03/08 (水)
今朝は案件の更新作業からスタート。公開されたものはコチラ。
めちゃめちゃカッコ良いのでどちら様も是非見てみていただければ。ちなみに、私は映像の製作には全く関わっておらず website まわりやその他細々としたトコロをお手伝いした程度。
昨日の深夜作業からの更新作業で、朝イチで閉店ガラガラ感が出てしまった。ホントによくないが気分転換にウォーキングデッドを 1 話見た。そのままお昼食べたらスッキ
日誌 2023/03/07 (火)
少し前から Ubuntu の Dropbox が同期されてなかったのが昨晩発覚し、今朝になっても原因がわからず、もうめんどくせーから 22.04 クリーンインストールするかーって思って Twitter につぶやいたら速攻で友達が
と教えてくれた。念の為 CUI で起動してみてそれっぽい Warning が出たらビンゴって教わって、やってみたらまさにそれってゆー Warning が出た。こーゆー重