見出し画像

あれ、取引先の会議資料何で私が作ってる…?

お疲れ様です。すずめです。

今日は取引先へのモヤモヤを書いていこうと思います。
最近、取引先からの急な依頼が来ます。

「急ですけど良いですか!?ちょっと困ったことがありまして・・・」

どうやら社内会議にて現場で使用したいツールについての話をするらしい。
だけど自分一人だと制度の高い資料を作れないのでその手伝いをして欲しい。

という事でした。
凄く急いでおり、急な対応を求められたので重要な事なのかと思い最優先で対応させて頂きました。
しかし、その次の週にまた同じ様に急な資料作成や情報の収集を求められました。

私が出る会議や打ち合わせじゃないし何でこんなに急な依頼が毎週金曜日にあるんだろう・・・
と不思議に思い、同じ取引先の会社の別の方に連絡を取ってみました。

驚きの回答が返ってきました。
「え?あれってすずめさんが作った資料だったの?〇〇さん、自分が作った資料として出してたよ?」

・・・え。そういうこと?と、この時初めて自分が良い様に使われている事に気づきました。
自分の資料作成も下請けの人に任せるんだ。自分の部下に任せればいいのに…。

だまされる方も悪いのかな。見破れない自分が悪いんだろうな。
自分を責めました。

また、電話に出ないと折り返しも無いから担当者としての意識が低いとか、連携しづらくて困る。
とか言われるだろうけど、こんなに良い様に使われるとは思わなかったので不本意です。

それからは、電話が来ても
現在来客中の為後ほど折り返しをさせていただきます
とショートメッセージをした後、月曜の朝一に折り返しの電話をするようにしました。

担当者は非常に不機嫌でした。
自分で会議の資料を作らなければいけなくなったからでしょうね。

皆さんはこの様な経験はありますか…?
このブログを読んでいる方にお伝えしたい事は、良くも悪くも自分しかできない仕事は無いという事です。
自分しか出来ない仕事だと勘違いをして勤務時間いっぱいいっぱいに働く方をたまに見ます。
もちろん、勤務時間中なので仕事をしなければいけないですし手を抜いたりサボったりして良いと言っているわけではありません。
でも余裕を持った働き方をしないと、一周まわって結局自分が一番しんどくなる。という事です。
もしその仕事を自分しかできないとなった時、他の業務を担当する事になったらあなたは自分の仕事を回しきる事が出来るでしょうか。

もし自分が体調不良で会社を休まないといけなくなったら。
休んでいる時に誰が担当してくれるのでしょうか。誰も担当してくれないとなった時、会社の機能の一部はストップしてしまいます。そうなれば会社も困るのでそのフォローは誰がやるのか、という事ですが恐らく本人かその上司でしょう。
上司も完璧に後始末までしてくれる方ならありがたいのですが、何らからの後処理を自分がしなければならなくなると思いますし
休んでいる際に単純に仕事がそのまま溜まっていたらそれこそ復帰した後の勤務は地獄だと思います。

でもこれが健全だとは思わないし、思いたくないと個人的には思っています。
体調不良にならない人はいないし、それぞれライフステージが変わるタイミングも会社がコントロールする事は出来ません。
今は転職や退職が以前よりも安易に出来るから余計に個人に依存した体制は現実的ではないと感じます。
だからこそ、会社は個人に対して過剰な努力を要求する事に強い疑問を感じます。

ではどれくらいの余裕を持たせることが適切か。どのくらいの業務量が適切か。
という事ですが、これも凄く難しいのですが…
スタートとしては気持ちが落ち込んだり、やる気が上がらなかったとしても対応できる業務内容の質や量。だと思います。
ざっくりしていてしかも抽象的で申し訳ないのですが、
高い技術や専門性を求められるたり、会社の中でもある程度の結果を求められる職種就ける方というのはある程度セルフマネジメントも出来るのでそこは心配いらないのですが
注目すべきはそれまでに至らない人材です。セルフマネジメントが出来ないのは駄目だとか、そういうことを言いたいのではないです。
そもそも他人や自分自身のマネジメントをすると言うこと自体、とても難しい事です。
しかも昨今は人材不足で悩んでいる会社が殆どです。だからこそ働く意思のある方を会社はどうやって長く生産性をあげてもらえるか。考えなければいけないという事を言いたいんです。

私たちが社会人になりたての頃はお給料に文句なんて言えないし、そんなこと言おうもんなら
勉強させてもらってその上お金まで貰えているのに文句を言うなんてあり得ない。
仕事で分からない事があるなら先輩や上司のやってるところを見て盗め
嫌な事があっても3年は続けないと、良いか悪いかなんてわからない。

と言われてきましたが、そもそも程度にもよりますが
相手の嫌がる事はしたらだめだし、何の教育も無く人材が育つのをあぐらをかいて待つなんて
怠慢なんです。
何でも過剰に反応したり、勉強をしようとも思わない人材は問題がありますが
そうでなければ会社ももう少し譲歩する必要があるのではと感じます。
特に最近新入社員らしき社会人を目にする事が多くなりました。
彼らはつい先日まで学生で、「働くとは」という事を腹落ちするまで向き合った事が無い人が殆どです。
そんな人材にも今後社会で活躍して貰えるような教育方法って何だろう
こんなに分かりにくいエクセルシート使ってたら新入社員どころか、他部署から移動になった社員もなんのこっちゃ分からんよね
エラーやアラートも鳴らないシステムで入力漏れやミスがあった時、入力担当の人を責めるのっておかしくない?何件の入力してると思ってんの…そろそろシステム自体の見直ししたら…?

手を付けられそうなことは沢山あるし、それによって私たちの勤務環境も大幅に改善されるかもしれません。
気を付ける所が少なくなれば引継ぎ事項も減って、人材の移動もしやすくなるかもしれません。
業務の複雑化を止めれば求める人材のハードルも下がり、社員の選定も今までよりもっと楽になるかもしれません。

今すぐやれる事は色々ありそうですね。私たちも一緒に考えて行きたいと思います。

その為にもやらなくても良い仕事は上手にかわしていきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?